窓周り一覧

意外と知らない取付けグッズ

取付け工事をしている際に、補助用品を使う時にお客様に驚かれる事が多々あります。
今回はホームセンターでも売っている比較的メジャーな商品をご案内します。

まずは【ブラケットスペーサー】

160901_1.jpg

一見すると何の変哲もないプラスチックの長方形なのですが、窓枠の出幅を埋める時にブラケットに重ねて使います。

160901_2.jpg

主にメカもの(ブラインドやロールスクリーンなど)を正面付で取付ける時に利用する場合が多いですね。
スペーサー自体を重ねて使う事で窓枠の出幅が多い場合も対応できます。

続いては【アリゲーター】

160901_3.jpg

ビスを打ちたい箇所に下地がない!なんて時に利用します。

こちらも何の変哲もないプラスチック部品の様な見た目…使い方はスペーサー同様に簡単な事です。
まずはビスなどで直径5mm程度下穴を空け、そこへアリゲーターを入れ込みます。
あとはそのアリゲーターへ向けてビスを打って止めるだけ。

160901_4.jpg

とは言え、耐荷重は乏しいのでレール等を固定するのにはオススメできません。
基本的な用途はタッセルをひっかける「ふさかけ」を取り付ける時ですね。

160901_5.jpgふさかけ

マンションの壁には下地が入っていない事が非常に多いです。
そのため、枠にふさかけをつける場合が多いのですが「アリゲーター」を利用すれば壁付けも可能になるんです。

DIYブームが続く昨今なので色んなグッズがあります。
今回は比較的、利用頻度の高い2点をご案内しましたが、気になる方はマイナーな商品をホームセンターで探してみるのも面白いかも知れませんよ。


8月も終わりですね

早いもので8月も今日で終わりです。
皆様はどのような夏を過ごされましたでしょうか。
8月31日と聞くと夏休みの最終日を思い出し、子供の頃毎年宿題に追われていたことを思い出します。

今回はもうすぐ9月ということで温かみのある少し秋っぽい縦型ブラインドをご紹介させていただきます。

160831_1.jpg
品番:LD-4452 「エッジ」(スラット幅100mm) 部品色:ダークブラウン
(左のロールスクリーン…品番:RS-7452(同色)、RS-7606 ダブルタイプ)

遮光生地なので寝室にもご使用いただけます。
ロールスクリーンも製作できますので合わせると統一感がでますね。

160831_2.jpg
品番:A7736 「ヤクモ」

横に柄が入っている和モダンな生地となります。

——————————

また、縦型ブラインドを検討しているけど、搬入が出来るか心配されている方にご紹介したい製品タイプがございます。

それは「レールジョイントタイプ」です。

レールジョイントタイプは搬入が難しい場所に向いている製品です。
なんと、レールを分割して搬入することが可能なんです!

160831_3.jpg
イメージ図

2本に分割されたレールをジョイントして施工するタイプのものなので、通常のレールだとエレベーターに乗らないサイズもスムーズに運べるようになります。
高層マンション、高層ビルの大開口窓への取付に最適です!

各メーカーご用意がございますので、ぜひご検討ください。


2016年 台風シーズン到来!(済み)

例年だと9月が台風シーズンと言われていますが、今年は既に8月がそうみたいなので「済み」です。
直接的、間接的に被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

被害を抑えるためには台風が接近する前からの準備が大切です。

近づいてきてからでは風雨の中での作業は大変ですし、危険です。
そもそもそれでは準備ではないですよね。
まるで夏休みが終わろうとしている今、宿題と戦っているようなものです(回想)。

自宅のものを風で飛ばされないようにしておいても、他所から飛んで来るものはどうしようもありません。
台風が過ぎてから庭を見たら見慣れない子供用のビニールプールが落ちていたという知り合いがいます。

160829_1.jpg
——————————

飛んで来るものがビニールプールのようにやわらかいものとは限りませんし、やわらかくても速度が速ければ破壊力は増します。

雨戸やシャッターを閉めておけば被害は軽減できますが、アパート等の場合は雨戸などがそもそもないこともありますし、仮にあったとしても防ぎきれずにガラスがバリーンと割れて室内に散らばって、そのガラスの破片による二次被害が発生してしまう可能性もゼロではありません。

\というわけで、ガラスフィルムを貼りましょう!/

バリーンとなったときの飛散防止だけではなく、UVカット等の機能性やおしゃれなデザインのものなど多種多様です。

160829_2.jpg

ガラスフィルムのDIYをされる方向けのコンテンツもご覧ください。
多くのお客様に好評をいただいております!

備えあれば憂いなしです。


「和」

大勢の日本人が固唾を飲んで画面に釘付けになったオリンピックが終わりましたね。
千葉ショールームでも「寝不足で。。。」なんて声がスタッフの間でも聞こえておりました。

かく言う私はスポーツに疎いので、選手の活躍を見ることはほとんどありませんでしたが、そんな私が今回のオリンピックで釘付けになったシーンといえば、そう!あの閉会式です!
安倍首相がマリオに扮し、パックマン、キティちゃんやアニメキャラクターが多数出演したあの閉会式です。
まさにCOOL JAPAN!椎名林檎さんや中田ヤスタカさんの曲や演出もとても素晴らしく、ソフトに強い日本文化の集大成に世界中が魅せられた瞬間だったと思います。

実は今インテリアでも、『和』テイストのものは非常に注目されており、カーテンにも和を基調に現代風にモダンアレンジされた生地が、実はいろいろとあるんです。

日本の伝統的な七宝や小紋柄、植物や自然がモチーフとなっています。

160826_1.jpg
品番:D7156
160826_2.jpg
品番:FD51234
160826_3.jpg
品番:ML-5017
160826_4.jpg
品番:ML-5019

皆さんもインテリアの中に『和』を取り入れて見るのはいかがでしょうか?

——————————

160826_5.jpg

ところで。
インテリアとは全く関係が無いのですが、本日、誕生日を迎えました♪
という訳で、誕生日前日の昨日は自分へのご褒美として最寄り駅近くにあるイタリアンで少し優雅なランチタイムを過ごしました。
お気に入りの音楽を聞きながら、少しのお酒と美味しいお料理をいただくなんて、なんだかとっても贅沢な時間を過ごした気分です。

今年は色んなことにチャレンジして、充実した一年にしたいと思います。


耐久性に優れた生地を使ったロールスクリーン

暑さは平気な方ですが、30分も外にいたら汗だくにはなります。
以前よりも水分補給に気をつけるようになりました。
残暑の厳しい日はまだ続くと思うのでみなさまもご注意を。

——————————

今日はちょっと変わったロールスクリーン、
松装オリジナル『アートステージ』をご紹介します。

160823_1.jpg

 ★どんなロールスクリーンなのか?

日よけやテントなどで使われるオーニングの生地を使用したロールスクリーンです。
オーニングの生地は屋外でも使われる素材なので、耐久性は抜群!
水や汚れにも強いのが特長です。

※本製品は、屋外での使用には非対応です。

その前に・・・「オーニング」とは?
ベランダやウッドデッキなど、直射日光の気になる場所に設置する「日よけ」商品のひとつです。

160823_2.jpg

強い陽射しを遮るだけでなく、省エネ効果も期待でき、さらに家具や壁などの日焼け防止にもなります。

鮮やかなカラーリングのものから無地のものまで、デザインはとても豊富です。
ご自宅向けから、カフェやブティックなどの商業・公共施設向けのものまでございます。

これらの事から、
普段は屋外で使うとっても丈夫な生地を使ったロールスクリーン
ということが分かっていただけたかと思います。

屋外で使うものをそのまま屋内用にしていますので、とにかくとても丈夫な生地のロールスクリーンを探している方、水や汚れにとっても強い生地を探している方に、ぜひオススメしたい商品です。

「アートステージ」は無地やメッシュのほか、オーニングでよく目にするストライプ柄をご用意。

160823_3.jpg
この他にも色数・デザイン豊富!遮熱効果の高いものまで多種ご用意しています。

特にストライプ柄はショップの窓などではディスプレイや日よけ、目隠しなどにご利用いただけます。
(サンプルでアートステージを拝見しましたが、ストライプ柄はなかなかかっこいいです。)

もちろん、一般住宅の西日の強い窓などにもおすすめです。
気になった方はぜひ生地サンプルの申し込みをしてみてください。


電動ロールスクリーン

ロールスクリーンの電動の問い合わせが増えています。
吹抜が多い家が増えているのが理由だと思います。

採光で窓を設置しているが・・・

「目隠しをしたい」 「調光したい」 「遮熱したい」

など、理由は様々です。

まずは電源が必要です。

160818_1.jpg

通常のコンセントが近くにあれば、なお見栄えが良くなります。

ニチベイ製に限らずサイレントや静音などはロールスクリーン本体から別のユニットがでません。

また、電動製品で有名なメカを使用しているので静かです。
見た目もすっきりしていますので、一見の価値ありです。

160818_2.jpg
ニチベイ トレンドコレクション生地 サイレント電動式

写真にあるようにロールスクリーン本体右からコードが出るのみです。
アップダウンの停止位置調整は本体のボタンで設定します。

吹抜などでご検討の場合はお問い合わせくださいませ。
お見積りのご依頼お待ちしております。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

silent_bnr.jpg


暑い夏にオススメの涼し気なカーテン

猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

清涼感のあるシアーカーテンをいくつかご紹介いたします。

160810_1.jpg
品番:SL035 02

ランダムなラインを重ねることでサークルを作っております。
グリーンのお色が爽やかです。

160810_2.jpg
品番:SL051 02

ソーダ&ポップをイメージした夏らしく可愛らしい雰囲気です。

160810_3.jpg
品番:FT0523

木漏れ日のような光の差し方が印象的な品物です。
フロントレース使いもおすすめです。

夏季休業のお知らせ

松装はまことに勝手ながら2016年8月11日(木)~8月15日(月)の間、夏季休業とさせていただきます。
松装ブログもその間お休みとさせていただきます。
8月16日(火)より通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


採光拡散レースのご紹介

梅雨があけ、夏らしくなってきました。
不安定な天気も相まってじめじめとした暑さが続くこの頃ですが、お部屋を快適にして少しでも涼しく過ごしたいですね。

夏になると遮熱レースをお求めのお話をよくいただきますが、

「せっかくなら遮熱以外にも色んな機能がついているレースが欲しい!」

とのお話もよくいただきます。

そこで今回は、そんなお言葉にぴったりな採光拡散レースをご紹介いたします。

★【採光拡散レース】とは何か

簡潔にご説明いたしますと、
光を取り入れて拡散させお部屋の中を明るくする】カーテンです。

比較画像
160805_1.jpg
一般的なUVカットや遮像性(透けにくい)のあるシアーカーテンは生地が厚くなるため、お部屋が暗くなってしまう傾向があります。

しかし、採光拡散レースの場合は、UVカット、遮像性の機能もありながら、取り入れた光を拡散させる機能もあるため、お部屋が暗くならずに遮熱、
UVカットができるのです。

明るいお部屋で快適に過ごせる。
今オススメのレースカーテンです。

せっかくですので、先日カタログが切り替わったスミノエ「モードS」より何点か採光拡散のレースをご紹介いたします。

160805_2.jpg
品番:D-7526

シンプルで非常に合わせやすく、もちろん機能性も文句なしの採光拡散カーテンです。

160805_3.jpg
品番:D-7529

リーフ柄を刺繍したレースで、デザイン性、機能性を兼ね備えた採光拡散カーテンです。

160805_4.jpg
品番:D-7530

ウェーブ柄のカーテンで、伸びやかな印象が特徴の採光拡散カーテンです。

いかがでしたでしょうか。
シンプルなものからデザイン性のあるものまであり、色んなスタイルに組み合わせて頂けると思います。

新作のカーテンと合わせてぜひチェックしてみてくださいね。


この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

カーテン スミノエ「モードS」の商品一覧(松装通販)ページヘ


素材感のあるカーテン

長かった梅雨もあけ、本格的に夏を迎えました。
暑い中でも新居へ引っ越される方も多いと思われます。

カタログ切り替えに伴い新作のカーテンも沢山出ております。
新居のカーテン選びの参考に、
今回はスミノエのカタログ「モードS」から新作をご紹介いたします。

スミノエのカタログ「モードS」

「ナチュラル・テイスト」のカテゴリーの中から素材感のある生地をご紹介いたします。

160802_1.jpg
品番:D-7078
160802_2.jpg
品番:D-7083
160802_3.jpg
品番:D-7103

 ★ここがポイント

最近はグレイッシュな内装が多い中、カーテンも同系色だと単調になる場合もあるかと思います。

その場合、素材感のある物をお選びいただき、クッションやラグなどの小物類でアクセントになる色を入れていただければ都会的で洗練された空間に演出することができます。

新作も入荷しておりますので、ぜひ全国のショールームへお越しください。


玄関など開口部用網戸

 
玄関など開口部用網戸 

私は暑くなると基本的に閉めきってエアコン派だったんですが、今年引っ越した部屋は風通りが良いので、空気の入れ替えも兼ねて玄関を開けたりしています。
あまりエアコンばかり使っていても夏バテしてしまいますしね。

ですが7月に入ってからは流石に蚊が気になるようになってきまして・・・。
玄関に網戸が欲しい今日このごろです。

★セイキ販売 各種網戸
素人には施工がやや難しいものもありますが、その分しっかりと設置できます。

160727_01.jpg
左:トレミド 右:プラスドアーミー
160727_02.jpg
左:ワンタッチウェーブ 右:アルマーデフリーII
160727_03.jpg
左:アルマーデIII 右:網戸屋一番

今のところ蚊取り線香でしのいでいますが、やはりしっかり物理的に蚊をブロックしたいものです・・・。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

松装通販サイト 「セイキ販売」のページヘ


トップへ戻る