街はイルミネーションが灯りいつにもまして綺羅びやかですね。
一歩、部屋に入るとシャンデリアで演出されたおしゃれな空間をよく見ます。
そこで、少しだけアクセントとして欲しいのがカーテンレールです。
受注生産品など納期はかかりますが、おしゃれな空間演出には非常に使い勝手がよいアイテムとして注目されています。
ルミエラ20
エヴァ20
アーキテクト12
ぜひ空間演出の一つとして加えてみてはいかがですか?
◆TOSO カーテンレール「ルミエラ20」のページヘ
◆TOSO カーテンレール「エヴァ20」のページヘ
◆TOSO カーテンレール「アーキテクト12」のページヘ
「インテリア関係」一覧
寒い冬にオススメのシャギーラグ
今年もすでに12月に入りめっきりと冷え込むようになってきました。
冬の寒さ対策の定番といえば絨毯などの床材が一番!
ということで今回は手洗いできて色あせもしにくい「洗えるシャギーラグ」をご紹介いたします。
このシャギーラグの特徴として上でも述べているようにまずは「手洗いできる」という点があげられます。
床材というものは様々なインテリアのなかでも汚れがつきやすい為、手洗いできるという特徴は特に生活の役に立つ機能となります。
またその他にも防汚機能で汚れ自体がつきにくく、色あせしにくい為、毎日清潔に使いたい!という方にオススメです。
更に裏面はすべり止めが施されているため床に敷いたは良いけどずるっと滑ってしまってイマイチ使いづらい・・・なんてこともありません。
サイズは60cm×100cmと100×120cmの2種類をご用意。
室内での仕様はもちろん、玄関マットとしてのご利用や、小型犬用のケージの下に敷いてかわいいペット用としてのご利用など幅広い用途にお使いいただけます。
このご機会に是非お買い求めください!
緑の効用
もうすぐクリスマスですね。
そんな時期に我が家にもやってきました、その名も『ゴールドクレスト』!
よくクリスマスツリーとして活用されている植物です。
この冬はこのシンボルツリーに飾り付けをして、クリスマス気分を味わおうと思います。
特に飾り付けをしなくても何故か惹かれるものがあります。
ずっと眺めていても飽きないし、心が和みます。
色彩心理学的に言うと緑色には「安心感・安定感・調和」というイメージがあるようです。
また木や草木の自然を連想させる色だから落ち着くんでしょうね。
また、グリーンには鎮静効果・リラックスの作用があります。
疲れ目にも効果的と言われています。
この心理的効果をインテリアに活用しない手はありません!
緑色にも様々な色彩がありますが、下記のような濃くなく適度に柄が入っているカーテンでお部屋を演出すれば、落ち着きの空間が創りあげられるのではないでしょうか。
PD1081D
EK350
こんな透け感のあるレースにグリーン系の無地を合わせて、フロントレーススタイルにしてみるのも面白いかもしれません。
レース:FA1603WH/ドレープ:FA2070YG
また、緑色は暖色系でもなく、寒色系でもない中間色に位置する色彩なので、年間を通して合わせていただきやすいお色です。
アイボリーやホワイト、クリーム系だとありきたり、ベージュやブラウン等のアースカラーだとつまらないという方はグリーンを選ぶのも一つの手かもしれませんね。
◆川島織物セルコン カーテン「プルミエ PD1081D」のページヘ
◆サンゲツ カーテン「マイン EK350」のページヘ
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)
冬のキッチンに!「キッチンマット」
キッチンはフローリングなどの場合が多く、冬場は特に足元の寒さが気になります。
そこでお勧めなのがキッチンマット!
防寒対策はもちろん、柄や模様のバリエーションも多く、お好みやキッチンの雰囲気に合わせてお選びいただけます。
キッチンマットを敷くだけでお手軽に防寒対策になりますし、滑り止め加工や水洗い可能など、キッチンで使いやすい機能がついた物も多くオススメです。
マリア(マットサイズ)
大きな花柄がキッチンを明るく彩ります。
パピー2
可愛らしい動物柄のキッチンマットです。
TOM4245
優しい雰囲気の緑の植物柄が特徴です。
ホラグチカヨ ラグコレション
「ファンタジー」
「ハイド・アンド・シーク」
独創的で鮮やかな色使いのイラストラグマットです。
他にも豊富な種類のキッチンマットを多数ご用意。ぜひご検討ください。
◆松装 キッチンマットのページヘ
◆松装オリジナルラグマット「マリア(マットサイズ)」のページヘ
◆松装「インテリアアート パピー2」のページヘ
◆東リ 「ラグ&マット TOM4245」のページヘ
◆松装 「ホラグチカヨ ラグコレクション」のページヘ
冬は足元もしっかりあったか~い
もう今年もあと1ヶ月となりました。
イルミネーションは綺麗だけど、木枯らし冷たい季節ですよね。
さむ~い冬はお部屋でぬくぬく、ゴロゴロ過ごすのが好きな私です。
そんな私がオススメしたいのが「低反発シャギーラグ」!!
低反発マットの厚みが2cm!さらにシャギーの毛足もたっぷりです。
ゴロゴロ好きにはたまらない商品ですよ~。
横浜ショールームには低反発シャギーラグの他にも、人気のインドギャベマットの見本もございます。
窓周りのアイテムは勿論、ラグやカーペットもちょっと気になる…
そんなお客様も、是非ご来店下さいませ♪
◆松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ
◆松装 「シャギーラグ」のページヘ
◆松装 「インドギャベマット」のページヘ
ロールスクリーンの選び方
今日は「ロールスクリーン」お薦めの選び方と、ちょっとしたアドバイスを、ご紹介したいと思います。
沢山あって何からどうやって~(~_~;)/。。。
という方は、ぜひぜひ、ご覧いただけたらと思います。
その1.まずは、生地の透過度を決める
ロールスクリーンは、レース生地のような透過度の高い、薄手の生地「シースルー生地」から、最も透過度の低い「遮光生地」まで、4段階の透過度の生地がございますので、目的に合わせて、まずは「透過度」を選びます。
<透過度>
高い「(シースルー)→(ミディアム)→(プライバシーまたはシークレット)→(遮光生地/遮光1~3級)」低い
【参考】ロールスクリーン生地の透過度について
(例)
※光を通したくない場所(寝室等) = 遮光生地
※明るさは適度に取り入れたいが、プライバシーを守りたい場所 = プライバシーまたはシークレット
(西日や防寒対策の場合は、上記2点の透過度がお薦めとなります)
その2.生地色を決める
各シリーズ、透過度をチェックして、お部屋に合わせて、お好みのお色や柄、生地質をお選び下さい。
※無料サンプルにて実際の生地を手に取って確認して頂く事も可能となります。
【無料サンプルのご依頼はこちらから】
その3.「採寸方法」と「木下地」は、必ず確認(゚д゚)ゞ!!!絶対!
【ロールスクリーン採寸方法はこちらから】
(シリーズや仕様・操作方法によっても注意事項は異なりますので、それぞれご確認お願い致します。)
※寝室などで光漏れや隙間を気にされる場合、 窓枠を覆うように「正面付」して頂く事をお薦め致します。
ロールスクリーンは、ご指示頂く製品幅(メカ幅)より、スクリーン幅が狭い商品となる為。
窓枠外側寸法に、この隙間分をプラスして頂くと、窓枠が隠れるサイズとなるのです。
多めに足して頂くと、より光漏れ防止になるかと思います。
(隙間分は、ご希望の商品によって異なりますので、ご確認お願いします。)
※操作方法は、掃出窓ならチェーン式。腰高窓ならスプリング式がおすすめですよ~
その4.いよいよお見積りへ(^^ゞ
無料お見積りフォームより、必要事項を入力して、メールを送信~♪
(ご注文専用のフォームはございませんので、まずは、無料お見積りフォームからお願い致します。)
あとは、弊社からの連絡をお待ち下さいm(__)m
いかがでしたでしょうか?
年末に向けて混み合って参りますので、お急ぎの方は、お早めにご依頼頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
◆松装 ロールスクリーンのページヘ
サンゲツのカタログ「カーペット総合」がリニューアルしました
先週あたりから冬を感じさせるような日が続き、暖房を入れ始めているご家庭も多いのではないでしょうか?
今日は、そんな寒さを乗り切るのにとっておきの、サンゲツの「カーペット総合」カタログのご案内です。
サンゲツ「カーペット総合」は、先週カタログリニューアルされたばかり。
昨今の人気・流行を取り入れた充実のラインナップになっております。
その中から、いくつかの商品をご紹介。
サンワイズ
人気のウールカーペットのオススメはこちら。
ウールは吸湿保温性能に優れ、夏も冬も快適に過ごせる天然素材。
また、「防ダニ・抗菌」「防炎」の効果も期待できる、とっても優秀な素材なのです。
中でもこの商品は、厳しい基準に合格した「ウールマーク」取得製品なので、品質は折り紙付きです。
やさしい質感とナチュラルカラーが魅力の一枚です!
サンペンタゴン
抗菌カーペットをお求めの方には、こちらが断然オススメ!今話題のペンタゴン®カーペット。
光触媒チタンアパタイトがウイルスや菌、アレルギー物質や花粉を吸着・分解。消臭、防ダニ機能も備えた、万能カーペットです。
冬に流行が心配されるインフルエンザ対策、年明け~春先にかけての花粉症対策にも最適な商品ですね。
ブライトシャギー
こちらはラグマットサイズの商品。光沢感のあるエレガントなシャギーラグです。
シャギーラグといえば、なんといっても、その優しい肌触りが魅力。
ずっと触っていたくなるようなリッチな質感がたまりません!
シックなモダンスタイルのお部屋にコーディネートしたくなる一枚です。
その他にも魅力的な商品がいっぱいのサンゲツのカーペット。
是非、下記のリンクから充実の商品ラインナップをご確認ください!
◆サンゲツ カーペット「サンワイズ」のページヘ
◆サンゲツ カーペット「サンペンタゴン」のページヘ
◆サンゲツ ラグマット「ブライトシャギー」のページヘ
◆サンゲツ 「カーペット総合」のページへ
寒さ対策にタイルカーペットはいかがですか?
いよいよ11月も後半となり段々と寒さが厳しくなってまいりました。
寒さといえば足元から、冬のフローリングは冷えて辛いですね。
サンゲツより新タイルカーペット・ファミタⅡが発売となりました。
前回より色も増え仕様もバージョンアップ!
タイルカーペットは汚れたら部分取替もできてとても便利です。
また、見切り材も充実して部分敷もしやすくなりました。
裏面には滑り止めがついていますのでズレ防止に役立ちます!
松装・大阪ショールームでは各メーカーのラグ・カーペットも取り扱いしています。
サンプルもこのように準備しておりますのでぜひお越しください。
冬の寒さ対策にぜひおすすめです!
◆サンゲツ タイルカーペット「ファミタ2」のページヘ
◆松装カーテンセンター「大阪ショールーム」のページへ
横浜ショールームから新商品のご紹介 Part2
日に日に寒さが増してくる季節となりました。
熱いラーメンが食べたくなる季節ですね。
横浜ショールームにお越しのついでに、「新横浜ラーメン博物館」に寄ってみては如何でしょうか?
全国から選りすぐりのラーメン店が出店しています。温まりますよ!
●さて、新しく展示しました、TOSOのバーチカルブラインド「アクセントシリーズ」です。
無地のルーバーをベースとして、両端にデザインルーバーを入れる事で、窓辺にアクセントが生まれ、個性的でモダンな空間を演出します。
ビンテージ TF4507
デザインは5デザインで、各2色づつとなります。
気分によって、デザインルーバーのみを交換しても良いかもしれません。
●TOSOの木製ブラインド「ベネウッド アイデア」です。
従来の木製ブラインドの塗装とは違い、「ユーズド感」を表現する為に 特別な塗装を施しています。従来の木製ブラインドよりも、よりリアリティを表現しています。是非、実際に手に取って、質感を確かめて下さい。
TM-601W(スモーキーホワイト)
これからも、随時新商品の展示を更新していきます。
是非、横浜ショールームにお越し下さい。
お客様のご来店をお待ち申し上げております。
◆松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ