施工事例のご紹介一覧

カーテンとレースカーテンの施工事例【千葉】

千葉ショールーム店長:新名主です。

早いもので年が明けて既に半月以上たってしまいました。
本年もあっという間に年末になるのでは、、、と冷や冷やしております。

年明け千葉ショールーム、一発目のブログ紹介は、
お客様よりいただいた施工写真をご紹介したいと思います。

S様邸 ご新築戸建

【LDK】

ドレープカーテン…品番:FT0270(川島織物セルコン)
レースカーテン…品番:FD52538(リリカラ)

フロントレース(レースをお部屋側にかけること)
カジュアルラインの生地ですが、透け感のあるストライプ柄がスッキリとお部屋の空間をまとめていますね。ステンドグラスでレトロ感のある照明がまた可愛いです♪

【主寝室】

ドレープカーテン…品番:IH21101(五洋インテックス)
レースカーテン…品番:FT0547(川島織物セルコン)

こちらのドレープ生地は個人的に好きな生地です。
カーテンはもちろんのこと、クッションなどお作りいただいてもお部屋が非常に華やかになります。

レース生地も編みタイプの生地でレトロ感がありますが、デザインが現代的で人気が出てきております。

【個室】

ドレープカーテン…品番:PF2180PB(フジエテキスタイル)
レースカーテン…品番:FA1670PN(フジエテキスタイル)
タッセル…品番:PF2220GY(フジエテキスタイル)

こちらのお部屋は奥様のご趣味部屋となり、2候補の生地で検討。
どちらも使いたい、決められない、現場で熱心にお悩みになられておりました。
そのなかで私が、

カーテンを「PF2180PB」使って、束ねる布を「PF2220GY」をお使いいただくと、両方の生地がご使用できます。。。

即採用いただけました。両方の生地が使えて更にぐっと印象が変わりS様にも非常に満足いただけました。

千葉ショールームでは、ちょっとしたご提案も出来るスタッフが揃っております。
お客様のご来店心よりお待ち申し上げております。

横幅4mの大きなサッシに縦型ブラインド【施工事例】

今回は、TOSOの「縦型ブラインド(バーチカルブラインド)」の現場の紹介です。
こちらのご自宅は、設計事務所さんがこだわりぬいて建てた、長方形型のとても個性豊かな素敵なお宅です。

窓まわりの殆どは、ナニックのウッドブラインドが取り付けてありました。

が、しかしこちらのリビングの窓はとても開放感が有り、
ワイドが4m、高さは3mとちょっとというとても大きなサッシの為、毎日のウッドブラインドの開閉が、筋トレ状態との事でしたので今回はバーチカルブラインドのご提案となりました。

既存のウッドブラインドの取り外しが大変難儀でしたが、
とてもスッキリした、素敵な仕上がりになりました。

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)…品番:TF-5120~TF-5124(ジーア遮熱)

【福岡】~施工例のご紹介・S様邸~

人気の調光ロールスクリーンの施工例をご案内いたします。

S様邸ご新築のリビングルーム

お部屋全体のイメージに合わせて白ベースのすっきりとした生地をお選びいただきました。

ナチュラルなソファにもよくお似合いです。
とても明るくて素敵なお部屋♥

そして・・・
S様よりいただいた次の写真と言葉に
「これはぜひ!!皆様にご紹介せねば!!」と。

こちらがS様からのお言葉です。


「ロボット掃除機使用時のシーンです。
ロールスクリーンを少しだけ上げることで、接触することなくスマートに使用できノンストレスです。
現代のスタイルによくあっていると思います。」

ロボット掃除機を活用のみなさま。
新規・吊り替えの際は、ぜひ上下昇降スタイルの商品をご検討くださいませ。


【施工例のご紹介】~千葉ショールーム~


千葉ショールームより施工例のご紹介です。

と、その前に、
千葉ショールームのディスプレイ、少しばかりですが
クリスマス仕様に変更いたしましたのでご紹介します。

171212_1.jpg

すべて無地の生地ですが、
お色をたくさん入れると華やかになりますね。

小さいディスプレイながら
ご来店されたお客様へクリスマスの雰囲気を楽しんでいただければと思っております。

クッション…
品番:U4178~U4187(スミノエ)

3色垂れ…
品番:FA2016 エマ(フジエテキスタイル)

——————————
【千葉県 N様邸】

昨年11月に納品をさせていただきましたN様より、
素敵なお写真を頂戴しましたのでご紹介いたします。

◎LDK

171212_3.jpg
171212_2.jpg
171212_4.jpg

ドレープカーテン…
カレイド101(マナトレーディング)

レースカーテン…
リリアンシアー877(マナトレーディング)

装飾タッセル…
ヌーヴォアステール(マナトレーディング)

暖炉のある自宅。本当に憧れます。

現場がまだ工事中(内装工事がまだ終わっていない段階)に採寸にお伺いしていたので、どんなインテリアになるのかすごく興味津々でしたが、

N様のセンス、流石でございます。

◎階段

171212_5.jpg

プレーンシェード…アモス3(マナトレーディング)

◎2F 廊下・ホール

171212_6.jpg
171212_7.jpg

※参考写真とさせていただきます。

腰窓のベンチこれまた憧れです。

ご紹介したご新居はご計画に何年も費やされたとのことで、
やはりこだわりを感じられます。

そんなご新居先に携わることが出来ましたこと、深くお礼申し上げます。

ご新居窓まわりをご検討のお客様。
ぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか。


【大阪】~施工例のご紹介・T様邸~~


本日は、
大阪ショールームにて窓まわりのインテリアをご購入くださったお客様より、施工写真をいただいたのでご紹介いたします。

今回、ドレープカーテンの掛け替えにて
川島織物セルコンのカタログ「フェルタ」より、FT0014をお選びになりました。

この商品は二重になった織り組織が豊かな表情を持つ「風通織」の商品になります。

171201_1.jpg
171201_3.jpg
171201_2.jpg

T様からは、

「昼間と夜の表情がかわり、とってもきれいです。カーテンの丈もちょうどよく、変化に富んだ趣のあるカーテンで大変気に入りました。」

とのお言葉を頂戴いたしました。

※T様、ありがとうございます!

ぜひ皆さまも、お気に入りの生地を見つけていただきたいと思います。

お部屋に彩りを添えられますよう精一杯ご案内いたしますので、
ぜひ松装大阪ショールームへ足をお運びくださいませ。

»松装のショールームのサイトへ


【施工例のご紹介】~横浜ショールーム~ 店舗の間仕切りに竹カーテン


本日は施工例をご紹介いたします!

本厚木にある某アジアン居酒屋のお席の間仕切りに、
松装オリジナルの竹カーテン「すずか」をお取り付けいたしました!

171128_1.jpg

お写真でも一目瞭然ですが、お店のアジアンな雰囲気にマッチしていて、とっても素敵に仕上がっていました。

まったく違和感がありません。
もともとこういうデザインの店舗であったように見えますよね。本当に素敵です。

 ?  松装オリジナル商品 竹カーテン「すずか」

171128_2.jpg


 全5色 

こちらはロールスクリーン調のものもご用意しております。

すだれを「カーテン」にした松装オリジナルの商品。
カーテンレールのランナーにかけるだけの簡単取り付けで、設置も取外しも楽にできます。

そういえば「すだれ調のカーテン」、あまり見ない商品ではないでしょうか?

すだれは100円ショップでも買えるうえに、おしゃれなお部屋用のインテリアグッズとして使われることも増え、夏の風物詩だけではなくなってきましたね。

松装ショールームでは、一般のお客様だけではなく、店舗やオフィスなどのご依頼も承っております。
お気軽にご相談くださいませ!

»松装のショールームのサイトへ


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

~施工事例を参考にしませんか<20>~

今回は、O様邸の新築戸建ての施工事例です。
モダンでスタイリッシュな素敵なご自宅でした。

◎リビング
171120_2.jpg
171120_1.jpg

◎和室
171120_4.jpg

リビング、和室の画像です。

リビングからのつながりがある為、和室もリビングと同じ木製ブラインドでコーディネートし統一感を出しました。

★POINT.1

ニチベイの「クレールグランツ」という穴の開いていない仕様
スラット色は窓枠に近い色目にすることで、よりモダンで洗練された印象になります。

★POINT.2

また、最近は付けることが少なくなりましたが、
正面付けで取り付けていますので、オプションバランスを付けることで木製ブラインドの重厚感を演出しています。
171120_3.jpg

★POINT.3

和室の木製ブラインドは全て上げた時に、タタミ代が窓に来ないように、
リビングは上部に梁がある為、可能な限りの取付位置を採寸時にお客様と打ち合わせをしながら決定しました。

(こちらの手法は、下地があることが前提となります)

◎吹き抜け
171120_5.jpg

こちらは、吹き抜けです。

電動のロールスクリーンを正面付け、天井付けで1台ずつ取り付けています。

当初は正面付けで遮光生地のロールスクリーンのみ取り付け予定でしたが
ホームシアターのご予定や窓サイズが掃出しサイズで、
横幅(W)2000mm以上と大きいため、お昼間遮光ロールスクリーンを上げた時にも目隠しがあったほうが良いという事が現調で分かり
、天井付け(窓枠内)に遮熱タイプのレース生地の電動ロールスクリーンを取り付けました。

ロールスクリーンの製作可能最大幅(W)が2000mmまでの物が多いので、
選択肢が少なくなりますが、お選びいただいた遮光生地、レース生地共に機能性もあり、壁紙に馴染む生地感です。
色違いもございます。

また、1台のリモコンで2台分のロールスクリーンを操作可能です。

電動製品の取り付けをご希望の際は、コンセントをハウスメーカーに事前に付けていただく事が前提となり、出来れば、窓の向かって右側がおすすめです。

今回も事前にコンセント位置の件で何度かご相談を受け、窓の向かって右側に取り付けていただいています。

——————————
<福岡ショールームはおかげさまで6周年を迎えました>


これを記念しまして、松装のショールームではフェアを開催中です!

ご新居の窓まわり、掛け替えをご検討中の方・法人様は、br>
各ショールームへご来場いただき、直に商品をお手に取って触れてみてください。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

171120_6.jpg


【施工例のご紹介】~春日井ショールーム~


施工例をご紹介します^^

今回は、北欧系カーテンです。

171113_1.jpg

カーテン…品番:BA7706-95

こちらは壁紙(クロス)や雑貨にもなっているフィンレイソンのドレープカーテンです。
シルバー色は壁馴染みが良いのでスッキリとした北欧系になります。

171113_2.jpg

レースカーテン…品番:U4127

こちらはスミノエのカタログ「Uライフ」の商品。

ドレープカーテンを白グレーにし、
レースカーテンをお部屋側に持ってくる【フロントレース仕様】にすることで、柄が鮮明に浮き出し、とても鮮やかです。

北欧系のカーテンは人気が高く、
お好みと合った柄と出会わない場合は、
フロントレースにされるのも良いかと思います。

【春日井ショールームの展示のご案内】

サンゲツ「ストリングス」・五洋インテックス「インハウス」のカーテンサンプルを入れ替えました。

今回は、ナチュラル・ナチュラルモダン空間にあう、生地感のあるサンプル取り揃えています。

ぜひご来店ください!!^^

171113_4.jpg


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

ハンターダグラス社「デュエットシェード」の
パワーライズ操作(電動式)のご紹介をさせていただきます。

171102_3.jpg
171102_2.jpg

★ポイント1
デュエットシェードとは、ハニカムスクリーンのように空気層のできるメカ物商品となっております。

★メカ物とは・・・
ブラインドやロールスクリーン、ローマンシェードなど機械を操作することで昇降・開閉ができる商品のことです。

一般的に一層の商品が多いですが、
上記画像のようにハンターダグラス社の商品は二層になっており、
より断熱の効果が期待できます。

★ポイント2
電動式ですが、電源コードが不要。
乾電池にて動作しますので、わりと簡単に取り付けが可能です。

171102_4.jpg

リモコンでの操作が可能で、スムーズな動きでした。

▼ぜひ動画もご覧ください。

申し訳ありません。ご利用のブラウザでは動画の再生に対応しておりません。ご了承ください。

今回は、キャットウォークへの取り付けをご依頼いただきました。

お気軽にお問い合わせくださいませ。


【施工例のご紹介】~千葉ショールーム~



昨日一昨日と十数年ぶりの寒波がやってまいりましたが、皆様体調など崩されておりませんでしょうか。

今回は千葉ショールームで施工いたしました、
素敵な「バーチカルブラインド(センターレーススタイル)」の施工例をご紹介いたします。

設置予定の窓は床まである掃き出し窓と、カウンターまでの腰窓が一体となったL字のコーナー窓。

施主様であるS様からは、
当初よりバーチカルブラインドを検討されていましたが、
「掃き出し窓と腰窓で窓の高さの違う面をどのように製作するか」
という大きな問題がありました。

そこでS様と相談をした結果、
「掃き出し窓と腰窓でルーバーの長さを変えて1台のバーチカルブラインドで製作をする」
という結論に至りました。

仕上がりはS様からお送りいただきました写真をご覧ください。

171018_1.jpg

S様にお選びいただいた生地の色目と家具・照明とのバランスも抜群で、
バーチカルブラインドの特徴である洗練されたモダンテイストと相まって、
まるでインテリア雑誌を切り抜いたような雰囲気が写真からも伝わってまいります。

とっても素敵です。

センターレーススタイルをお選びになられたので、光の調節も行えます。

171018_2.jpg
171018_3.jpg
センターレーススタイルとは?

不透明(ドレープ)生地の間にレースの生地が挟まっているスタイルで、
光と視界をコントロールし易いアイテムとなります。
171018_4.jpg

※「アンサンブルスタイル」と呼ばれている商品もあります

S様

この度は弊社千葉ショールームをご利用くださり、誠にありがとうございました。
またホームページへの掲載をご快諾いただきましたこと、この場を借りて深くお礼申し上げます。

トップへ戻る