立川ショールームのTです。
5月に納品させていただきましたI様邸のカーテンとロールスクリーンの施工例をご紹介いたします。
リフォーム前に付いていたロールスクリーンを取り外し、既存のカーテンレールにロールスクリーンとレースカーテンを取付いたしました。
出窓
施工前

施工後

掃出窓
施工前

施工後



ロールスクリーンはサッシに合わせて2分割にしています。
ロールスクリーンとレースカーテンの組み合わせは、日差しの調整と、出入りのしやすさを両立できるのでおすすめです。
立川ショールームのTです。
5月に納品させていただきましたI様邸のカーテンとロールスクリーンの施工例をご紹介いたします。
リフォーム前に付いていたロールスクリーンを取り外し、既存のカーテンレールにロールスクリーンとレースカーテンを取付いたしました。
施工前
施工後
施工前
施工後
ロールスクリーンはサッシに合わせて2分割にしています。
ロールスクリーンとレースカーテンの組み合わせは、日差しの調整と、出入りのしやすさを両立できるのでおすすめです。
東京ショールームのMです。当ショールームにて担当させて頂きました、都内新築マンションK様邸に納めさせて頂いたカーテンの施工例をご紹介いたします。
ドレープは各メーカーのベルベットと比較検討頂き、その中で最も光沢感があり、手触りも非常にしなやかで高級感のある商品のゴールド色系をお選び頂きました。無地ですが見る角度や照明のあたり方によって様々な表情に見える素敵なカーテンです。
レースはオーガンジーに人気のダマスク柄で、刺繍部にラメ糸が施された生地を用いてバルーンシェードを製作。裾に同色系のトリムを付け、エレガント度がよりアップされていました。
タッセルも商品単体でみると他商品に比べ大きく感じましたが、K様邸のように大開口の窓にはピッタリフィットしていらっしゃいました。
ドレープはピンクベージュのベース生地に、ゴールドの総柄で奥のホワイト色の裾刺繍レースにマッチしていらっしゃいました。こちらもアクセントにトリムを付けて頂き、エレガント度アップされていました。
エレガントなカーテンをお探しのお客様是非ご参考になさって下さい。K様、この度は当店をご利用頂きまして、誠に有難うございました。
法人事業部の小林です。
今回は店舗工事の施工例をご紹介させていただきます。
ラーメン屋さんのテント工事です。
黒いテント生地にロゴが映えますね。
こちらは、アーティストの方のフィッティングルームです。
タチカワブラインドの特注レール(ブラック)で、吊り棒も現場で黒く塗りました。
天井の下地の関係上、とても難儀でしたが、レースで天蓋を取付しました。
皆さんこんにちは。福岡ショールームのNです。
先日施工に伺わせていただきました、福岡市のI様邸の施工事例をご紹介します。
図面とクロス、ハウスメーカーのご担当者様からお施主様の情報をいただきプラン書を作成。
実際にお客様とショールームで2度お打ち合せを行い、納品させていただきました。
同じ商品ですが、1階が掃出し、2階が腰窓です。
人気のフジエテキスタイルのレースカーテンをフロントレーススタイルで取り付けました。
柄が大きく見えるように、レースカーテンは1.5倍ヒダ、ドレープカーテンはオーダーの基準の2倍ヒダでご提案しました。
また2階の腰窓のH寸法も窓枠下から約20cm程プラスすることで、よりレースの柄を多く取れるようにしました。裾はショートヘムです。
1階リビングとつながりがある和室のため、レールはリビングと同じ種類のレガートグランMCキャップで統一しました。
レールの色は和室に窓枠、天井面の色に馴染むナチュラルグレインでご提案いたしました。
同じドレープカーテンですが、壁紙の違いでイメージが異なります。
洋室1は格好良く、洋室2はハート柄のクロスとピンクのドレープカーテンの組み合わせがキュート。
(お写真だとハート柄のクロスが分かりにくいのが残念ですが・・・)
エンブロイダリーレースで女子力もアップするコーディネートです。
カーテンレールも同じルブラン22ですが、洋室1はお部屋を広くスッキリした印象になるようにシングルレール、レースカーテンはハニカムスクリーンの後ろに天井付けで取付けしています。
どちらも、ドレープの丈を窓枠下ツラから約20cmプラスすることで全体的な窓のバランスを良くしています。
大阪ショールームのMです。
大阪ショールームで対応させていただきましたお客様の施工例をご紹介いたします。
リビングダイニングに掃出窓が2窓あり、左側と右側で少し幅のサイズが違う窓です。
ルーバー(羽)幅は100mmで、色はホワイトをお選びいただきました。
また、開閉方法も選択することができ、今回の間取りの場合、1つ1つの窓を「片開き」にしております。
左側の窓は左側にルーバー(羽)が集まり、右側の窓は右側に集まります。
ルーバーを開いた際に窓面を大きく広く見えるようになります。
カーテンに比べ、よりスタイリッシュなイメージとなり、スッキリした印象になるのが特徴です。
窓辺のインテリアの候補に、ぜひ縦型ブラインドも入れてみてください!
仙台ショールーム担当:高橋です。
東日本大震災で被災した宮城県亘理郡山元町のJR山下駅すぐそば!
新しい街「つばめの杜」に新築されたご邸宅の施工例をご紹介いたします。
テーマはシックモダン。
O様はリビングで沢山の人がくつろげる空間にしたいという思いがあり、家具・照明・カーテンの色のバランスやレイアウトにこだわって商品を選ばれました。
採寸から取付けまで担当させていただきましたが、家具が入った写真をO様からいただき、もう、素敵すぎて感極まる思いでした。
ぜひ、シック&モダンの参考にしていただけたら嬉しいです。
テレビのうしろは、施工店:プロデュースジャパンさんがエコカラットを設置しています。
ソファのうしろの造作棚・照明・クロスなどインテリアは住空間noahさん。そして松装仙台ショールームが窓廻りを担当させていただきました。
O様邸に携われた事、とても嬉しく思います。
千葉ショールーム 店長:新名主です。
休日を利用して友人と食事の約束をしていたのですが、当日、いざお店を決める時に悩んだりしたりしますよね。
飛行機好きということもあり、とりあえず食事も出来て飛行機も見れるということで羽田空港に向かうことにしました。
羽田空港に到着して、てっきり羽田でご飯を食べるつもりでいた私でしたが、いざ友人が第一声に発した言葉が
「さっ! 鹿児島にする? 北海道にする? 福岡にする?」
動揺を隠せず驚いてしまいましたが、『本場味噌ラーメンを食べよう』ということになり、千歳空港に向かうことに決定♪
※友人は航空関係で働いていることもあり、普段から各方面へ行ったり来たり、、、、飛行機は電車・自動車の感覚みたいです。。
航空運賃は、、、
(金額は控えさせていただきますが、ビックリ仰天です)
12:20 羽田空港発
↓
14:00 千歳空港着
九州出身ということもあり豚骨ベースが基本の私にとって、なかなか味噌ラーメンに馴染みがなかったのですが、、、
味噌ラーメン美味しくいただきました♪
デザートにはソフトクリームも食べて、、、
お土産に北海道名産の、チョコレート・かまぼこ、クッキー、ジンギスカン、スープカレーなどなども購入。
あっという間に帰りの時間が、、、
19:10 千歳空港発
↓
20:50 羽田空港着
滞在時間5時間でしたが非常に大満足・贅沢な1日を過ごすことが出来ました。
次回の弾丸ツアーは鹿児島ということに決定いたしました。
またご紹介出来る機会がありましたらご紹介いたします。
2月に納品をさせていただきましたT様より素敵なお写真をいただきました。
ボーダースタイルは個人的に非常に好きなスタイルでご提案も得意です!
オーダーカーテンの中でも更にオリジナル性の高いデザインとなり誰にも真似出来ないスタイルとなります♪
鮮やかなオレンジが華やかさを演出してくれています。
生地の配色がよりポップさを演出をしてくれています。
個性豊かなお部屋を飾るオリエンタルなカラーとなっており、ループタッセルのブルーがあざやかさを演出してくれています。
(T様の配色センスには脱帽でございます。)
昨今、白系、ベージュ系、グレー系をご選定されるお客様が多くなっておりますが、ぜひお色で冒険してみてはいかがでしょうか。
リビングは落ち着いていて、高級感のあるデザインをご希望でした。
お選びいただいたドレープカーテンはスミノエ/mode-sのD7010。
トキンバラをモチーフとしたジャガード織りドレープです。風通組織がお花を柔らかく表現しています。
シックな色合いですが、とても華やかなデザインのカーテンと天然木のカーテンレール「TOSO・コルティナ」で高級感を演出しています。
フローリングと合わせたウォールナット系のカラーで統一感をもたせています。
ツーアクション(ドレーキップ)窓のシェードは、ドレープカーテンと同じ生地でタタミ代が窓にかからないように取り付けました。
洋室はパープル系ピンクのアクセントクロスとコーディネート。
可愛くなりすぎないピンクのカーテンでエレガントな雰囲気になりました。
ドレープカーテンはバラ柄ですが、縦糸で3色のグラデーションを表現したデザインです。
お写真の用意がないのですが、レースカーテンは外から見えづらく、遮熱効果のあるSC3895をお選びいただきました。
カーテンレールは「TOSO・フィットアーキ」、敢えてエレガントさやデザイン性を強調しないミニマムデザインのカーテンレールを選定しています。
もうひとつの洋室はツインシェードでスッキリとまとめています。
飽きの来ないデザインを希望されており、リーフグリーンのさわやかな植物柄のサンゲツAC6106を選定いただきました。とても明るいお部屋に仕上がりました。
ご施主様にはお写真掲載の了承をいただき、誠にありがとうございました。
大宮ショールームでは、川島織物セルコンフェア等、各種キャンペーン、相談会を今月も実施いたします。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
法人事業部の小林です。
今回は学校や病院の窓まわり工事の施工例をご紹介いたします。
年度末というタイミングで、今年も多くの学校法人様や医療法人様からお問い合わせをいただきました。
シンプルな中にも機能性やデザインの工夫も盛り込んでいます。
午後からの陽射しがとても強いのと、長く使用していきたいとのご要望で、耐久性とメンテナンス性が良く、なおかつ遮光性抜群なタチカワブラインドのパーフェクトシルキーを全ての窓に使用しました。
卒園式や入園式には欠かせない舞台幕。
重量も有り、事前に下地やレールにも打ち合わせを要しました。
カーテン生地は、川島織物セルコンのスーパーステージエコに裏地を付けています。
リニューアルした、介護施設の静養室です。
こちらは、リリカラのSEKという制菌加工がされている特定用途カーテンです。
カラーはシンプルですが、生地が従来よりも厚く透けにくいのでプライバシー保護性が優れています。
今後も様々なカテゴリーにてご案内をしていきます。
次回は、色々なショップのご紹介を予定しておりますので、ぜひ参考になさってください。
福岡ショールームのDです。
インテリアコーディネートのお仕事をされていた経歴を持つ奥様のお宅の施工例をご紹介いたします。
家族団らんの場であるダイニング・キッチンの勝手口に
「今回は柄が欲しいな (*˘︶˘*).。.:*♡ 」
と選定スタート!
お子様が成長してきて、レースのみでは心許ない・・・。
遮光のロールスクリーンでは味気ない。
勝手口なので、出入りはしやすく。
ということで、仕上がったのがこちら!
内側に遮光生地のロールスクリーン、外側にはアジサイがデザインされたレースを設置いたしました。
遮光生地で、気になる視線はシャットアウト。
透明感の高いレースはロールスクリーンの色を綺麗に反映しました。
そして・・・バルコニーへ出るときは・・・
完全オープン!
レールを180度回転してお使いいただきます。
これで出入りも「楽楽(ラクラク)」です♪