ご好評いただいております松装オリジナルの「スマイルライト」に「遮熱カラー(8色)」が追加になりました。※詳細はこちらへ 「スマイルライト」
遮熱コートは カラーの中で高い反射率を持つホワイト同様の性質を持つ塗料をコーディングした遮熱性の高いスラットになります。遮熱スラットが室内への熱の侵入を少なくするので省エネ効果があるお勧めのブラインドになります。
通常カラー・遮熱カラーは共通価格になりますので、これから暑い夏がくる前にぜひご検討頂ければとおもいます。
湿度が高い嫌時期に突入しますね・・
節電の影響で夏に向けて遮熱対策など様々な工夫を凝らして準備を進めている方も多くいらっしゃるかと思います。
今年の夏は節電の影響で都内の温度が下がると言われています。
駅や建物など全てが節電ですが、今までの明るさはなんだったのだろうか・・と思うぐらい不憫は全く感じられなく、逆に今までのムダを感じている方は多いのではないでしょうか。
震災や原発は大きな問題を抱えてしまったわけですが・・
こうして燃料問題などを考え見直す機会を身近に与えられたのも事実です。
そして一人ひとりの小さい意識が積み重なって大きな「力」となる事を実感しています。
震災の影響といえば残念なことにお引越しが大幅に遅れているお客様がいらっしゃいます。
また、既に引越しはなんとかできて生活はスタートしているが、窓廻り品は揃えていなく慌ててショールームにご予約してご来店くださる方がいます。
そういうお客様が口をそろえておっしゃることは「カーテンが無いと本当に不便で生活がしにくい」と今までカーテンとか意識して考えた事もなかったけど・・と窓廻り品の必要性を実感されておられます。
窓廻り品はお部屋のインテリア性としても勿論大事ですし、なにより生活するうえでの機能性などを兼ね備えておりますのでなくてはならないとても重要度の高いアイテムです。
新居のスタイルに夢を持ってこうしたいというしっかりとしたお考えのお客様がいらしゃるのですが、残念な事に窓廻りの下地や窓形状でせっかくの夢のスタイルを残念なことに諦めざるおえないケースがあります・・
是非、設計の段階から窓廻りについてもお打合せさられることをおすすめします。
ご希望のスタイルに合わせて下地など打合せをしておくと後で後悔がありません。
また引越しと共に窓廻りの取付も完成されることをおすすめします。
後回しになりがちですが、重要な窓廻りだということを忘れないでくださいね。
ブラインドの新商品のご紹介です。
ご好評いただいております松装オリジナルのアルミブラインドに新しい仲間が登場!
ファンシーカラーが充実したブラインド「スマイルキャロット」です。
コンセプトは可愛らしさの追求。
あま~いドロップカラーを数多く揃え、ヘッドボックス・ボトムレール、操作コードが白色のキュートなブラインドです。
ブラインドの操作はベーシックでポピュラーなポール&コード式。
ポールでスラットの角度調整、コードでブラインドの昇降操作をするタイプ。
シンプルな仕様なので、価格もとってもお値打ち!
子ども部屋や可愛らしく仕上げたい女性のお部屋にぴったりのブラインドです。
観葉植物として使われていますアイビーはラテン語で、ツタを意味し「ヘデラ」とも呼ばれる事があります。
花言葉は”友情“と言われています。
特徴として、茎から気根と呼ばれる根の一種が伸びて壁に食いつく性質があります。
この性質を利用する事で、壁面緑化を行います。
室内の気温に対して約2℃下がる為、冷房の設定温度を下げる事につながり節電に繋がっていきます。
地域には異なりますが、年間で約12,000円程の電気代節約になります。
育てる適し方としては、春~夏は日陰で育てて…冬は日当たりの所で育てる事が良いと言われています。
又、アイビーは、初心者にも適している観葉植物です。
現在、自宅のリビングで元気よく育っています。
見ているだけで、癒されますね。(*^0^*)
先日 名古屋・栄のライブハウス「GARY’S」さんの間仕切りカーテンを取り付けしました。
取付高さが異なる箇所があったり、手すりや配管を避けての取り付けになるため、取り付け方法に悩みましたがうまく施工することができました。
GARY’Sさんは以前に「ノバ・ウルバナ」というブラジル料理とサンバの店であって、私がAIC(建築とインテリアを考える会)のサマーパーティに参加した時の会場で伺ったことがあったんです。
また、その前身は錦3丁目にあった「ウルバナ」とういうお店があり20年程前に何度かプライベートでいったお店でもありました。
またオーナーの杉田さんはタレント活動もするサンビスタで、セッションした有名ミュージシャンも多数、サンバ愛好家の間で知る人ぞ知る重鎮です。
今回お仕事を通じて縁があったことをうれしく思うとともにお礼を申し上げます。
関東圏の松装ショールームも東京店・横浜店・埼玉店となりました。
そして近日中にさらに一店舗出店予定となっております!
詳細は弊社ホームページに随時アップしていきますのでご確認宜しくお願いします。
5月も中旬となり随分と暑い日が続くようになってきました。
それに加え今年の節電などの影響により省エネ商品が注目されてきます。
松装オリジナルの遮熱のカーテンなどを初め、遮熱のブラインドやロールスクリーンなども
取り扱っておりますので、ご検討中のお客様は是非、お近くのショールームにご来店下さい。
来月、友達が結婚します。
6月の花嫁です。
いいなぁ (*^_^*)
学生時代も知っている、仲の良かったお友達が結婚するのは
何だか不思議な気持ちです。
結婚式まではまだ少し日にちがあるのですが。そわそわ、しています。
(私が結婚するわけでもないのですが…)
お友達へのプレゼントに、みんなのメッセージ入の色紙を用意したり
リクエストのあったキッチングッズを探してみたり。
休日は、少しバタバタしています。でもそれもまた、楽しいです。
6月は梅雨の時期なので、雨が少し心配ですが…。
きれいに晴れて、主役の二人が幸せな気持ちで式を迎えられたらいいなあと思いました。
「国際バラとガーデニングショー」に行ってきました!
今年で13回目になる催しです。
花よりグリーンの方に興味が向き始めてしまい、何年も行っていませんでした。
今回、大好きな画家モネなどの印象派の庭がテーマだった事と、憧れのガーデンデザイナーの吉谷桂子さんが今年も参加されていたので、足を運ぶことにしました。
印象派の庭は言うまでもなく素敵なものでした。
その他に目に留まったのはフランス人フラワーデザイナーのローラン・ボーニッシュ氏によるフレンチスタイルの庭とキッチンでした。ご本人がアレンジをしているところも実際に見る事もできました。
自由が丘にはフラワースクールとアトリエがあるそうです。
久しぶりに行ったガーデニングショーで心身共にリフレッシュすることができました!
ローラン・ボーニッシュ氏によるプロバンスの田舎小屋のキッチンと庭の作品