matusoustaff一覧

松装オリジナルのローマンシェード「スマイルライト」新発売!

120420_1.jpg

グランドスマイルに続き、松装オリジナル第2弾として「スマイルライト」が発売開始になりました。

定番中の定番、幅広くお使いいただける無地のスタンダードシリーズは40色と豊富なカラーを。
遮光生地のノクティはロールスクリーンや縦型ブラインドと共通生地なので、お部屋のトータルコーディネートが楽しめます。
また、レース生地には使用場所を選ばない無地とフロントレースにもおすすめな樹木の柄入り生地をご用意。
レースから遮光生地まで計57色と豊富な色数を取り揃え、オーダーサイズのお値打ち価格にてご提供しております。

120420_2.jpg

ダブルシェードでは、後幕レースだけでなく、最近人気のフロントレース仕様でも製作可能です。
『スマイルライト』では適度に光が通るスタンダードシリーズの生地に柄入りレースをあわせた前幕レースが一押し!

まだまだあります。

120420_3.jpg

ご要望に応え、オプション機能を充実させました!!
幕体の着脱を容易にしてくれる「着脱テープ」、サイドや上部の生地を伸ばし光漏れを軽減する「リターン」、上部メカを隠しすっきり収納してくれる「バランス」、そしてカーテンレールに取付可能な「カーテンレール取付金具」。
カーテンレール取付金具に関しては、お見積り時にご指示いただいた場合に限り、無料でお付けしております。

窓周りのファブリックで近年人気を集めている「ローマンシェード」。
無地のローマンシェードなら「スマイルライト」がオススメです!!

ローマンシェード「スマイルライト」のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


東京ショールームに行ってみよう!!

福岡ショールーム・千葉ショールームに続く、『ショールームに行ってみよう!!』シリーズ第三弾。
今回は東京ショールーム 日比谷線八丁堀駅編です。

まず日比谷線八丁堀からA3出口をでて下さい。

120419_1.jpg

出口はこんな感じ。

120419_2.jpg

出口を出てすぐ左を向いていただき、横断歩道を渡って下さい。
横断歩道を渡った後は、暫く直進です!

120419_3.jpg

暫く直進していただくと左側に判子屋さんが見えてきますので、その交差点を左折です!

判子屋さんを左折したらあとは直線です!
一つ目の交差点を超えて・・・
二つ目の交差点を超えて・・・

120419_4.jpg

二つ目の交差点を渡ると左側に八丁堀交番があり、右側に八丁堀郵便局があります。

120419_5.jpg

さらにまっすぐ進んでいただくと、左側に茶色い煉瓦色のビルがあります!
これで東京ショールームに到着です!

120419_6.jpg

スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております!

千葉ショールームに行ってみよう!!
福岡ショールームに行ってみよう!!
松装カーテンセンター「東京ショールーム」のページへ

———————————————————-

※松装カーテンセンター「東京ショールーム」は
2013年7月19日移転しました。

»最新のアクセス方法はこちら


『青』

『白』に続いて、色のテーマ第三弾は「ブルー」を取り上げていきます。
まずは青い街並のご紹介から。

120418_3.jpg

シャウエン/モロッコ
青い街の代表と言えばココ!
この青さは氷の演出を思い起こさせ、特に一番上の写真はシロクマがいても可笑しくないんじゃないかと思います。
城壁内の建物1階から半分以下が青色にペイント。
地面や階段にも塗られている場所もあります。
ただ、上部は白でペイントされているため高い所から街を見下ろしても、青いという印象は受けませんでした。

120418_2.jpg

ジョードプル/インド
高いところから見下ろすと青い街!と思うけれど、実際歩いてみるとそうでもない…?
州の中心都市だけあり規模は大きいです。
ジョードプルは通称「ブルーシティ」と呼ばれるインドの大都市ですが、インドには「ピンクシティ」や「イエローシティ」と呼ばれる都市もあります。

120418_1.jpg

シディ・ブ・サイド/チュニジア
首都チュニス近郊にあり、今回ご紹介する中では唯一海辺の街になります。
青く塗られた重厚な金属扉は一枚一枚デザインが異なり、実に興味深い。
「ブルー」と言えば、青い海に晴天の空で夏のイメージですよね。
白地に青色の街並はギリシャのサントリーニ島が有名ですが、その他にも地中海のリゾート地でよく見られる色使いだと思います。

お次は、インテリア製品のご紹介。

海に川に空にと大自然を構成する色、青。
青は爽やか・清潔などのイメージを持ち、精神を落ち着かせ、集中力を上げる効果があると言われています。
集中力とが必要な空間といえばオフィス。
オフィスと言えばブラインド!
・・・というわけで、今回はお題「青」から青色のブラインドを探してみました。

▼フェデポリマーブル/ルフレ
120418_4.jpg

▼タチカワブラインド/シルキー
120418_5.jpg

▼TOSO/インテリアブラインド
120418_6.jpg

▼ニチベイ/セレノ・ユニーク
120418_7.jpg

弊社取扱いのブラインドメーカーから、明るい色から暗い色、鮮やかな色からペールトーン・ダルトーンの色まで、様々な青系カラーを集めてみました。
ブラインドは他の製品に比べ、色数が多く、選びがいのある製品になります。
今回は各メーカー、ベーシックカラーより青色を取り上げておりますが、遮熱機能や光触媒機能のスラットにも青系の取扱いはございます。
微妙な色の違いは無料サンプルをご利用いただき、実際にお手にとってお確かめいただけますと幸いです。

白い壁に青いブラインドの組み合わせは涼やかにお部屋を演出するため、夏にピッタリの製品。
この夏は、青いブラインドで模様替えをしてみてはいかがでしょうか?

それでは、また次の担当回まで(^^)ノ

フェデポリマーブルのブラインド「ルフレ」へ
タチカワブラインドのブラインド「シルキー」へ
TOSOのブラインド「インテリアブラインド」へ
ニチベイのブラインド「セレノ・ユニーク」へ


関東ブロック 店長紹介 第3弾

こんにちは、、、
好評を戴いています関東ブロックショールーム店長紹介の第三弾です。

前回は福岡ショールームオープンに際し、福岡ショールームのスタッフ紹介を致しましたが、再び関東に戻っての店長紹介です。
今回は関東ショールーム、昨年6月にオープンした「立川ショールーム 美人女性店長 M店長」を紹介させて戴きます。

120417_1.jpg

立川ショールームはJR中央線 立川から徒歩8分、JR南武線 西国立駅から徒歩8分、お車でお越しの方は中央自動車道 国立府中インターから17分、文字通り「東京の西の玄関口」に位置し、「タカシマヤ」「伊勢丹」などがありお買い物にも大変便利な所です。

立川ショールームは、世界的ブランド「ウィリアム・モリス」の特別展示があるなど、松装カーテンセンター ショールームにあって、特に「洗練されたショールーム」の一つです。
他にもお値打ちな商品をふんだんに取り揃えております。
もちろん、今話題のECO商品・節電対策商品も多数取り揃えております。

多摩地区、西東京地区の皆さん!!!
是非、「美人店長 M店長」に会いに行きましょう!!!!

120417_2.jpg

では、本題の「立川ショールームの店長 紹介です」

120417_3.jpg
「仕事に取組むM店長」
氏名:Mさん 通称:ゆかりん 年齢??歳
趣味:ガーデニング,音楽鑑賞(ROCK,R&B,JAZZ etc.)
座右の銘:一期一会

立川ショールームスタッフからの一言
—————————————–
Wさん:
『M店長は、いつでもスタイリッシュにてきぱきと仕事をこなすカッコイイ女性です…いつも尊敬しています』
Hさん:
『M店長の熱心な接客はいつも勉強になります。そして、部下への気配りやお店を華やかな雰囲気にしてくれるムードメーカーでもあります。提案のセンスも素晴らしく、まさにエキスパートな方です』
—————————————–
といった素晴らしいM店長です。
今後共よろしく、、です。

店長紹介「千葉ショールーム」編
松装カーテンセンター「立川ショールーム」のページへ


埼玉ショールームのカーテンを追加しました!!

120416_1.jpg

人気のあるナチュラルカーテンを始め、北欧風、エレガント、モダン、カントリーなどなど・・・明るいカーテンから落ち着のあるカーテンまで様々なバリエーション生地を追加いたしました。

120416_2.jpg

また、ロールスクリーンもお子様のお部屋にピッタリの生地をご用意しております。
カットサンプルからですとイメージがしづらいかと思いますので、実際に生地の確認や操作して頂けたら幸いです。

松装 埼玉ショールームは「武蔵浦和駅」西口からりそな銀行前の大通り徒歩10分です。
キッズコーナーも完備しておりますので、ご気軽にご来店ください。

120416_3.jpg

イメージされるインテリア創りにご協力させて頂けましたら幸いです。

カーテンセンター埼玉ショールームのページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


子供の日のプレゼントはこれ!!

我が家のことで恐縮ですが、最近、2歳になる下の子が色鉛筆や蛍光ペンでよく落書きをしております。
気がつくとアチラコチラに変な模様が・・・。
部屋をちょっとキレイしたいなと思い立ったのはいいのですが、さすがに、壁紙買って自分で貼る勇気が出なくて。

そこで、目をつけた商品がこれです。
シンコールさんより出ているインテリアステッカー

120413_1.jpg

これはいい。
落書きをされたところにこれをペタッと貼って隠したり、鏡に貼ってオシャレさを演出したり。
すごく幅広く使える万能ステッカーです。
価格も手頃なものからあるので購入もしやすいし。
子供の日のプレゼントはこれに決まり!!
さっそく、柄を決めようかな~。

120413_2.jpg

120413_3.jpg

シンコール「インテリアステッカー」のページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


ビジック

最近すっかり春らしい暖かな気候になり、お家の中にも柔らかな光が差し込んできて、気持ちのいい季節になって来ました。
今回はそんな春の柔らかな光と風を心地よく取り込めるTOSOのロールスクリーン「ビジック」をご紹介します。

2012_0412a.jpg

「ビジック」はロールスクリーンでありながら、まるでブラインドのような調光機能を備えた画期的なロールスクリーン。
太陽の光を取り込みたい時や昼間にはシースルー生地の全開状態、視線を遮りたい夜間などには全閉状態にと1日の状況の移り変わりに伴うニーズの変化に一台で対応できます。

2012_0412b.jpg

製品上部に使用されているメカ部分はスッキリとシンプルで腰高窓や小窓などにオススメな「ビジックライト」、デザイン性が高く調光機能の優れた「ビジックデコラ」の2種類からお選びいただけます。

2012_0412c.jpg

調光など機能面はもちろん、横のラインが見た目にもオシャレで、ついつい操作するのが楽しくなってしまう「ビジック」。
松装では「ビジック」の生地の無料サンプルも取り扱っております。
通常のロールスクリーンとは一味違う本製品の生地を、是非手にとって実感してみてください。

toso「ビジック」
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


サクラ咲く

120411_02.jpg

今年の桜は例年に比べて遅咲きの模様で、都内ではちょうど今の時期が満開のピークらしい…
という情報を耳にしたので、見ごろを見逃す前に桜の名所で知られる目黒川の桜並木まで出かけてきました。

この桜並木は全長約3.8kmにわたって川の両側に桜が生い茂り、川を覆い尽くすような状態で咲いています。
川沿いにはちょっとした食べ物屋さんや雑貨店等があり、桜と同時に愉しめるのですが、実際に行ってみると大勢の人で溢れかえっていて、お店に入るどころではありません。
人の波に従って歩くのがやっとでした。。。

120411_01.jpg

肝心の桜はというと、その人の多さに比例して、かなりのボリュームで川の両サイドから真上のスペースを独占していました。
咲き乱れる」というのはこういうことなんだな…と改めて実感しました。

120411_03.jpg

よりよい絶景のスポットを求めて歩きながら、ふと桜の木の幹の部分に目をやると、なんと幹からも直接桜の花が咲いていました。
生命の力って凄いんですね!
自然の力強さに感心しながら、元気をもらえた瞬間でした。

松装カーテンセンターでは、この季節に合わせて桜に負けないくらいの華やかな色・柄のサンプルもご用意しています。
室内のカーテンを春色に切り替えて、季節を感じるインテリアに模様替えしてみませんか。
カーテンのご相談は松装カーテンセンターショールームへお越しください。


お花見

すっかり暖かくなってもう春ですね、
やっぱりこの時期は、お花見ですよね。
先週末、お花見へ行かれた方も多いんじゃないでしょうか。

私もその一人。
岐阜市柳津町の境川堤防沿いにある高桑桜を見に出掛けました。

120410_1.jpg

「高桑月見桜」「高桑目覚桜」「名月桜」「高桑箒桜」など10種類も見られ、満開になると道の両脇に植えられた桜がトンネルを作りとっても綺麗です。
が、4月末が見頃と遅咲きの桜ですので今回はまだまだでした。
これからが楽しみです。

120410_2.jpg

せっかく出掛けたので満開の桜が見たいと思い、奈良津堤へ向かいました。
やっぱり綺麗ですね。すっかり癒されました。


いざ、新潟へ!

桜がきれいな季節ですね。
でも、冬の思い出を・・・・(^_^;)
2月に新潟市へコンサートを見に行って来ました(´・J・`)(∵)

120409_1.jpg

会場の朱鷺メッセの真向かいにインテリアメーカー:シンコールの新潟支店を発見!!でパシャリッ。

120409_2.jpg

グッズ購入のために2時間も並んだあげくお目当てのボールペンは売り切れ・・・。
気をとり直して有名な青島ラーメンばかうけソフトを食べて腹ごしらえ。

いざコンサートに参戦!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はしゃぎすぎて抜け殻と化した私は居酒屋さんへ直行。
・・・以後いまいち記憶なしの為省略(^_^;)

120904_3.jpg

翌日は古町観光。
こんなに情緒ある古い町並みが残っていることに感動。
ドカベンの岩鬼や殿馬までいました~。

120904_4.jpg

新潟の定番:ぽっぽ焼きも食べましたよ!
ランチはさけ茶漬けで有名な加島屋さん。

120904_5.jpg

一番びっくりしたのは信号機!!!
車用の信号機が縦型なのは知っていたけど、歩行者用が横向きになっている~!
屋根の下にくっついている~!

コンサートがメインだったのに、新潟も満喫(^^)
地方遠征もいいものだな~。
来年も地方遠征決定だな~。
海外遠征もありかな~。
今年もまだ公演残っているしな~。
出費がかさむな~。
がんばって働こー!


トップへ戻る