2年ほど前に友人のカフェに目隠し用にレースカーテンを取り付けました。
この窓はカフェとビリヤードルームの間にあり、レースカーテンは両方の部屋から「ほどよく透けて見える」のが狙いでした。
誰かが居るのはわかるが、顔やビリヤードのスコアなどは判別できない。というような要望でした。
今、考えると、「コードスクリーン」も良かったな思っています。そこで画像を貼り付けてみました。
画像がよくないので分かり難いかも知れませんが、ほどよく透けて見えるコードスクリーン、うまくアレンジすればこれも良かったなあと思っています。
◆松装 オーダーカーテンのページへ
「窓周り」一覧
1番のストレス解消法
最近は年末ということもあり何かと忙しく疲れやストレスが溜まりやすくなります。
私のストレス解消法は音楽を聴くこと、楽器を弾くこと、ライブに行くこと、料理を作ること、インテリアSHOP巡りや、部屋の模様替え等数え上げたらきりがないですが、1番のストレス解消法は何人かと愛犬もつれてドライブにいき神社や大きな公園などで散歩をすることです。
特に神社にいくと余分な事を考えなくなり、精神的に落ち着きリセット出来ます。
話しは変わりますが犬を飼われている方で悩みなのが鳴き声だと思います。
弊社では通常のカーテンより音を遮る遮音カーテンを扱っております。遮音カーテンは遮光機能はもちろん窓からの冷気も遮り室内の保温効果もあるのでお勧め致します。
◆松装オリジナル 「遮音カーテン」のページへ
トーソー ロールスクリーン「コルトシリーズ」に新柄登場
トーソー/ロールスクリーン「コルトシリーズ」に、新柄が追加致しました。
ベーシックでお値打ちな生地シリーズでご好評頂いております「コルト」に
かわいいプリント柄の「コルトキャンバス」が追加致しました。
大きな花がらを敷き詰めた「フラワー(3色)」
小ぶりなドット状の花柄「フラワードット(3色)」
縦ストライプを描いた「クレヨン(3色)」
お子様のお部屋にピッタリの色柄ラインナップとなっております。
「コルトシリーズ」は、ロールスクリーンの他にもブラインド、プリーツスクリーン、縦型ブラインド、シェードと窓まわり商品すべてに対応しているのでトータルコーディネートが思いのまま!!
お問合せ・お見積もりご依頼、お待ち致しております。
◆トーソー 「コルトキャンバス」のページへ
◆トーソー 「コルト」デジタルカタログのページヘ
◆松装 トーソー ロールスクリーンのページへ
タッセルとふさかけ
通常カーテン(ドレープ)には、このようなカーテン本体と共布の「タッセル」が付属しています。
カーテンを束ねる「タッセル」を「ふさかけ」に引っ掛けて使用します。
でも賃貸の場合や壁・窓枠に穴を開けるのに抵抗があるという場合には、カーテン本体に設置が可能な商品もあるのです。
画像はTOSOの「マグネットタッセルA」
束ねる紐(ワイヤー)とマグネット。
カーテン本体にマグネットを使用して挟むと、
こんな感じでぶら下げておき、
束ねる時にはグルっとカーテンに巻きつけて、
一周させるとマグネットで固定が可能です。
サイト内検索では「マグネットタッセル」と入力していただくとこの商品の仕様をご確認頂けます。
ご参照下さいませ。
◆トーソー 「マグネットタッセルA」のページヘ
◆トーソー 「ふさかけ・タッセル」のページへ
◆松装 カーテンレール・房掛けのページへ
トーソー 木製ブラインドに「ベネウッドタッチ」登場
ご好評頂いておりますトーソー 木製ブラインド「ベネウッド」に、自動降下式の「ベネウッドタッチ」がラインナップされました!
操作コードを下へ引くとブラインドがゆっくりと降下します。
操作コードを引いた後すぐに離れられるので、わずらわしさも解消されます。
自動で止まる障害物停止装置付きなので安心してご使用頂けます。
通常ベネウッドタッチはオプション価格になりますが「ベネウッドタッチ」販売記念として50台限定で「標準タイプ」と同価格にてご提供させていただいております!
この機会に是非 ご検討頂ければと思います。
見積もり・ご注文をお待ちしております。
◆木製ブラインド トーソー「ベネウッド」のページへ
◆松装 木製ブラインドのページへ
カーテン選びのポイント
秋から冬に季節がかわりいつのまにか師走になっていく感じです。
毎年この時期になると新年を迎える準備がそろそろスタートといった感じです。
カーテンの架替え需要も多くなってきています。
しかし、カーテン選びって迷いだしらキリがないというのが本音ですよね。
ショールームにお越しいただくお客様の中でも迷いに迷って元に戻ったりまた違ったり、時間だけが経過してしまい・・カットサンプルだけではイメージもつかめず・・結局決めかねてしまうケースも・・。
そんな迷った時にどうすれば良いのかちょっとしたアドバイスをご紹介します。
①機能にこだわる
②素材にこだわる
③色にこだわる
④ティストにこだわる
「これだけはゆずれない」という優先順位をまず整理してみてください。
商品の長所・短所が見えてきて判断材料になり、絞込みやすくなります。
メーカーショールームをご利用していただきながらじっくり選ばれることをおすすめしますが、メーカーショールームは遠いまたは子供がいるとなかなか行く時間がなくて・・と悩まれる方もいらっしゃるのでそんな方の為に横浜ショールームではメーカーショールームでの人気商品ベスト10生地をご用意した展示スペースを新しく設けました!
今どんな感じが人気あるのかなど一目瞭然でわかりますよ。
お客様からもとても参考になると好評です。
カーテン選びで悩まれている方はまずは一度、横浜ショールームにお越しください。メーカー推奨のコーディネートプランもご用意しております。
展示サンプルも1200点以上ご用意している松装最大規模のショールームです。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
◆松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ
寒さ対策に!!2
本格的な冬の到来はもうすぐ!
昨日のブログに引き続き、寒さ対策に役立つインテリアをご紹介します。
室内の熱流出割合は窓などの開口部が一番高いので、寒い冬を快適に過ごすには窓まわりの防寒対策が重要です。
窓といえば、やっぱりカーテン!
保温効果の高いドレープカーテンや保温性能のある特殊糸のレースカーテンが定番と言えます。
今お使いのカーテンに裏地をつけるというテもあります。
松装オリジナル「遮熱カーテン」
松装「保温レース」
松装オリジナル「後付遮熱遮光裏地」
カーテンの縫製やカーテンレールもあわせれば、さらに効果UP!!
TOSO カーテンレール「レガートスクエア」 カバートップ
TOSO カーテンレール「レガートスクエア」 リターン縫製
寒さがニガテな方も、そうでない方にもおすすめ商品を多数ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
◆松装オリジナル「遮熱カーテン」のページへ
◆松装 「保温レース」のページへ
◆松装オリジナル「後付遮熱遮光裏地」のページへ
◆TOSO(トーソー)カーテンレール「レガートスクエア」のページへ
おすすめカーテン
朝晩、とても寒くなりました。
毎年「紅葉」を見に出かけようと思っているうちにすっかり忘れてしまい…
また冬になってしまいました(^_^;)
さて。
私はカーテン担当なのですが、今回、お客様によくお問い合わせ頂くカーテンをご紹介します(*´∀`*)
川島織物セルコン「プルミエ」掲載商品です。
まずこちら。
PD7001~7003
そしてこちら。
PD7021~7022
PD7021~7022は、オプションにて裾にボーダーを付けるスタイルも製作出来ますのでご希望の際はお問い合わせ下さい(*´∀`*)
生地の花柄がとても華やか!
お部屋のインテリアやファッションに、黒やグレー・ブラウンが多くなる時期ですが…華やかでカラフルなカーテンはいかがでしょうか。
明るく暖かみのある雰囲気で、寒い寒い(>_<)冬を乗り越えたいですね。
◆川島織物セルコン「プルミエ」のページへ
※川島織物セルコン プルミエ「PD7001~7003」「PD7021~7022」は廃番となりました。
裏地付きカーテン
早いもので、今年も1ヶ月半余りとなりました。
年末の大掃除がそろそろ気になる頃ですね。大掃除の前に先日、家中の整理をしました。
プチ「断捨離」というところでしょうか。部屋の中が片付くと気になってくるのが、やはり窓まわりです。
冬に向けて厚手のカーテンのご購入をご検討される方も多いと思われます。
春、秋向けの薄手のカーテンでも、脱着可能な裏地を取り付ければ冬の保温効果を高める事が出来ます。
特にお勧めなのは、両面使いのリバーシブル仕様の裏地です。
(川島織物セルコン:FT5272)
夏は窓面をシルバーにして遮熱効果を高め、ブラックにすると冬の保温効果を高められます。
冬の寒さ対策、夏の暑さ対策にご利用頂ける商品となっております。
埼玉ショールームでは、リバーシブル仕様の裏地付きカーテンの展示もございます。
ぜひ、ご来店頂きご確認頂ければと思います。
◆松装カーテンセンター「埼玉ショールーム」のページへ
◆川島織物セルコン「フェルタ」デジタルカタログへ
自動降下式の木製ブラインドが発売されました!
最近ではリビングの掃出し窓を木製ブラインドにされたいと思う方も多いと思いますが、木製ブラインドの場合上げる時も下げる時も、常に操作コードを下に引張って昇降しなければならず、アルミ製ブラインドと違い木製は重量もあるので、大きなサイズですと昇降がとても面倒でした。
そんな中、TOSOの木製ブラインドに「ベネウッドタッチ」という新しい木製ブラインドが発売されました。こちらは自動降下式となっており、下げる時には操作コードを40cm位真下に引くだけで、ブラインドがソロソロとゆっくりと降下します。途中で止めたい場合には、もう一度操作コードを引けば止まりますし、障害物自動停止装置機能付きなので、降下途中でボトムレールが障害物に当たった際には自動的にストップがかかります。
高さのある窓にはとともお薦めです。立川ショールームにも「ベネウッドタッチ」の展示がございますので、従来のものとの操作の違いをお試し下さい。
また今までは横型ブラインドではアルミ製のものしか無かったカラーコンビネーションもTOSOの木製ブラインドでは可能になりました。単色でももちろん格好良いのですが、最近流行のホワイト色にあえてアクセントカラーを入れてみるのもおしゃれだと思います。
アルミブラインドとは違い、木製ブラインドは温かみがあるので、北欧風なインテリアにもお薦めです。
◆松装カーテンセンター「立川ショールーム」のページへ
◆木製ブラインドのページへ