弊社オリジナル商品の木製ブラインドに、【 桐ブラインド 】が登場致しました!
従来の木製ブラインドよりは若干お高めですが、高級木材を使用した木製ブラインドがこのお値段(゚д゚)!?なお薦め商品です。
木製ブラインドは、製品が大きくなれば大きくなる程、昇降・調光の際、操作コードが重く感じられるのが難点なのですが、桐だけにとっても軽いんです!
あと、スラットの手触りがとても心地良い。。。
お色はベージュ・ライト・ブラウンの定番色にブラックの4色となりますが、中でもお薦めは「ブラック」です(★_★)b!!
4種類とも、マットで上品なお色となりますが、マットなブラックはなかなか無いお色となりますので、和モダンをイメージされている方にはぴったりなお色ではないでしょうか。
「matusoustaff」一覧
~施工事例を参考にしてみませんか<Ⅷ>~
今回の事例は、戸建のリフォームの物件をご紹介します。
施工画像は、U様よりたくさん頂きました中より厳選してご紹介させて頂きます。
(1)ダブルシェード 五洋インテックス IH278 09(前幕)+IH262 01(後幕)
(2)プレーンシェード 五洋インテックス IH262 01
(3)ドレープ スミノエ D8190 レース 東リ KTB2053
まず①②③はリフォームにより2部屋を1部屋分に広くされたお部屋です。通常ですと、同じお部屋は同じ生地で統一しがちですが、あえて違う生地、色目を選定しています。同じ生地ではないのですが、アンティーク調の家具やシャンデリアに合わせて、クラッシク調なレースの柄に流行りのフロントレーススタイルでモダンな印象も演出しています。
③のパープル調のドレープ生地は、表裏逆で縫製する事により、レースの柄を更に引き立たせています。
(4)レース 川島織物セルコン PL7044A プレーンシェード スミノエ D8224
(5)ダブルシェード PL7044A(前幕)+D8224(後幕)
(6)ロールスクリーン サンゲツ RS172
次に④⑤の窓もリーフ柄のレースを引き立たせるために、フロントレースで製作しています。
最後に⑥は玄関正面入ってすぐの掃出窓です。
リビング同様、玄関もパブリックスペースなので、「良い商品」を付けたいものです。一見シンプルなロールスクリーンですが、多色使いのボーダー柄のロールスクリーンは目を引きます。
さて、もうすぐ実りの秋を迎えます。福岡ショールームも新作カーテン、ギャベマットなど新生活、お部屋の模様替えに最適な商品を多数展示して、皆様のご来場をお待ちしております。
◆五洋インテックス 「インハウス IH278」のページヘ
◆五洋インテックス 「インハウス IH262」のページヘ
◆スミノエ 「モードS D8190」のページへ
◆スミノエ 「モードS D8224」のページヘ
◆松装カーテンセンター「福岡ショールーム」のページへ
ニチベイの”高遮光”ブラインド
最近話題の高遮光アイテム。
プリーツスクリーン、ブラインド、木製ブラインドなどで、コード穴をなくして光漏れを防ぐ商品が、各メーカーから発売されています。
先日、本ブログでもご紹介した、タチカワの「ゼファー」「フィーユ」をはじめ、松装でもご好評をいただいております。
そこで今回オススメするのは、ニチベイのブラインド「セレーノ」の高遮光タイプ
「ヒカリスト」です。
「ヒカリスト」は、近頃の”コード穴のない”高遮光アイテムの先駆けで、根強い人気の商品です。
ご覧のように“昇降コード穴”がなくスラットの重なり幅も5ミリほどあるので、光漏れの心配が全くありません!
また、スラットに余計な穴がないので、見た目がスッキリとした印象に。デザインにこだわりたいという方にも、お勧めいたします。
昇降コードがないことのメリットはこんなところにも。スラットが簡単に、1枚ごとに交換することができます。
地味なメリットではありますが、後々のメンテナンスのことを考えれば、とても便利な機能です。
「高性能」+「スタイリッシュ」、全91カラーからお選びいただける高遮光ブラインド「ヒカリスト」。
是非、この機会にご検討いただければと思います。
◆ニチベイ ブラインド「セレーノ25 高遮光タイプ(ヒカリスト)」のページへ
施工例のご紹介
今回は大阪ショールームで施工させて頂きましたお部屋のご紹介を致します。
海辺に建つ白を基調とした素敵な建物で、カーテンも全て白で統一しました。バランスを付けるなどゴージャスで素敵な空間に仕上がりました。
らせん階段とシャンデリアのイメージを大切に、バランスでゴージャス感をアップしました!
出窓はエレガントに。バルーンタイプでレースのふんわり感を演出!
ゴールドのカーテンレールで存在感をUP!上品なダイニングスペースとなりました。
リビングに広がる大きな窓。カーテン向こうの海が主役の部屋です。
昼間はカーテンを全開にして窓から見える海を一枚の絵のように楽しみたいとのご要望でした。
バランスもシンプルな形にし、主役の海の景色を引き立てるシンプルで上品なスタイルとなりました。
◆松装カーテンセンター「大阪ショールーム」のページへ
タチカワの新プリーツスクリーン展示
横浜ショールームでは、タチカワの新商品 プリーツスクリーン「ゼファー」と「フィーユ」をいち早く展示しております。
●フィーユ 和美シリーズ「ハナゴロモ」(PS-4023)
夜間イメージ
生地に穴を空けない構造の25mmプリーツスクリーン。
昇降コードを通す穴からの光漏れが無く、生地の途切れもなく美しく仕上がります。
スクリーン生地は新柄の「和美シリーズ ハナゴロモ」。
昼と夜で柄の見え方が変わります。光の陰影に浮かぶ柄を楽しめます。
●ゼファー 和歌シリーズ「月桂」(PS-4002)
全閉状態
手前のスクリーンを上げた状態
15mmの2枚のプリーツスクリーンを前後に配したスタイル。
その二重構造により、断熱効果が得られます。冬も快適に過ごせます。
又、昇降コードを通す穴を空けない構造により、美しい仕上がりとなります。
スクリーン生地は和歌をモチーフにした「月桂」。桂の葉をモチーフにした、気品のあるデザインです。
この他のデザインもございます。
色々とご紹介させて頂きますので、是非ショールームへお越し頂き、商品をご確認下さい。ご来店お待ち申し上げております。
ただいまアップに向けて商品ページを鋭意製作中!!
取扱い自体はございますので、見積もり・ご注文をお待ちしております。
◆松装カーテンセンター「横浜ショールーム」のページへ
~九州1泊弾丸ツア~
先日おじいさん(おっとの父)の米寿のお祝いで福岡~大分に行ってきました。
まずは羽田空港で富士山世界遺産チョコレートにカワイイと笑い、空路福岡へ。
これまでに、私+娘2人は飛行機に乗り遅れるという重大なミスを犯していましたが、福岡では「ようきんしゃったね」と出迎えられレンタカーにて日田へ出発!
日田市は江戸時代、豊臣家(直轄地)→天領だったそうです。
ふ~ん、確かに何だか、こんな田舎なのに歴史を感じる街並みです。でも盆地でめちゃくちゃ暑く…、いえ本当に熱く、この日の最高気温は39℃!!
お宿に着いてちょっと休憩後。その後、ご先祖様のお墓参りを済ませ、みんなで浴衣を着て夕方から遊船にておじいさん(おっとの父)のお祝いの会。川に浮かぶ船の数はざっと4~50というところでしょうか。なかなか趣があります。
花火大会の日の乗船は何年も先まで予約がいっぱいなのもうなずけます。
それぞれの船で食事やカラオケなど宴会が始まり、私たちも食事や鵜飼などを楽しみました。
鵜は一生おなじ相手とつがうそうです。
旅館の一角には竹で作られた灯篭が真夏の旅情のアクセントになっています。
翌朝、宿の豪華な朝食を食べてさあ出発。
まるで映画のセットのような豆田町
まずは豆田町の写真館にて記念写真を撮り、日田の山間にある小鹿田焼の窯元がいくつも集う山里へ。
かのバーナードリーチも陶芸研究に訪れたといいます。
小鹿田焼
全然都会的でないけれど、なんだか、ただの田舎とは違い意匠と自然が融合していました。
ふ~ん、確かに何だか、もっと田舎なのに 水力を使った獅子脅しのようなうす(?)とか、煉瓦で作った釜とか…見ていて飽きない風景でした
この日の気温38℃!
暑さを乗り切ろうと、お昼はめずらしい鰻のせいろ蒸しを頂きました。
ここでおっと+息子1人を残し、
咸宜園(けんぎえん)という史跡を確認したあと、私+娘2人は帰路へ
博多一幸舎のラーメンかなり濃厚でバリカタがおススメです。
博多で、ラーメンを食べたため、案の定再び飛行機に乗り遅れ、自宅に着いたのは11時を回っていました。かなりの弾丸でしたが結構楽しい夏旅行でした♪
清涼感溢れるお部屋
毎日猛暑が続きますが、夏バテしていませんか?
そこで本日は、清涼感溢れる素敵なお部屋をご紹介させて頂きます。
*S様邸*
【リビング】レース/バウマン SERENO 0731 2倍ヒダ
今年流行色のブル-がお洒落なインテリアのアクセントに
レースはしっかりヒダを取る事で、色もより鮮やかに。
マンション9階で見晴らしもよく、綺麗な景色を楽しむ為に、今回は遮熱ガラスフィルムを貼り、カーテンはレースのみを取付けさせて頂きました。
【寝室】TOSO ベネウッドウェーブ style-B TM-102W
ウェーブブラインドを見たS様の感想「ハワイの風が吹きそうです!」
確かに、柔らかな風が優しく吹き込みそうなお部屋ですね!
お色がホワイトなので涼し気に見えますが、木製ブラインドはアルミブラインドに比べて保温性にも優れていますので、冬でも安心です。
S様、本当に有難うございました。
このように暑い夏を快適に過ごすために、涼を感じるインテリアはいかがでしょうか?
【涼感夏インテリア特集】
福岡ショールームでは続々と新サンプル入荷中です。
是非ご来店下さい。
◆TOSO ブラインド「ベネウッドウェーブ」のページヘ
◆松装 「涼感夏インテリア特集」のページヘ
◆松装カーテンセンター「福岡ショールーム」のページへ
残暑・・・せめてインテリアで涼しく・・・
皆様、おりから来る暑さにて体調など崩してはおられませんでしょうか?
先ほど気象庁の発表を確認したのですが「8月下旬も太平洋高気圧に覆われて、晴れて気温の高い日が続く見込み。熱中症対策など健康管理、農作物の管理には十分に注意」
・・・日本はこの暑さを乗り切ることが出来るのでしょうか?
せめてインテリアで涼しく!となると
「遮熱・遮光カーテン」「冷房間仕切りにアコーディオンカーテン」
が主な対策、となってくるかと思いますが、今回は「日本の夏に最適な『畳』」のご紹介をさせていただきます。
まず、なぜ「日本の夏には畳が合うのか?」という基本的な疑問があるかと思いますが、よくよく調べてみますと畳が本来持ち合わせる機能や色合いは「日本の気候や文化に最適」である事が分かります。
程よい吸湿性でさらっとした肌ざわり:高温多湿な日本の夏に最適
天然素材が持つ繊細な質感とナチュラルな色合い:和の空間に調和
使いこなしていくうちに生まれる味わい:侘び寂びの境地
新築が多い住宅事情:ホルムアルデヒド等有害物質を吸収!
「え?松装の畳って『託児所で活躍する畳』や『水で洗える畳』とかい草じゃない機能性タイプが中心ですよね?」
実はついに今年「フローリングの上に敷ける本格畳」がお目見えしました!
天然畳「絆(きずな)」です。
なんとこの「絆」「天然のい草」をつかった目がしっかり詰まった本格派【目積表】という贅沢品でありながら厚さがたったの「8mm」という薄さ!
また、縁無しの正方形という「琉球畳風」ですので和室から洋室まで敷く場所を選びません。
シンプルながらモダンな空間演出になることでしょう。
また、暑い暑い申し上げておきながら冬の話は気が早いでしょうが、この8mmという脅威の薄さで「フローリングの床暖房」の上にも敷ける逸品!
一年中大活躍してくれます。
本格派フローリング用畳「絆(きずな)」是非一度、お見積りをどうぞ。
◆松装 たたみ・畳調・置き畳・琉球畳調のページヘ
◆松装 フロア畳「絆-きずな-」のページヘ
施工例のご紹介 H様邸
以前、私がご担当させて頂きましたH様宅の施工写真になります。
通常ドレープとレースの組み合わせのところを
なんとどちらもレースで合わせてのコーディネート!
前レース:サンゲツCK2765 後レース:CK2722
マンションやご近所の目線の届かない場所にはうってつけの少し上級者向けのコーディネートになっております。
H様のご希望に合わせて、奥のダークなレースカーテンに白の合わせ生地でメリハリをつけて昼と夜とで交互に合わせたり、たまには黒を手前に持ってきて毎日の生活に変化をつけたコーディネートとなりました。
普段ありきたりなコーディネートに変化を付けたい方、新しいマンションにお引越し予定でまだカーテンに迷われている方、思い切ってレースで合わせてみませんか?!
また、おしゃれな装飾タッセルも付けてより印象を変えましょう!
松装には、素敵なタッセルをご用意しております。
少し掛け方を変えるだけでお部屋の印象はガラッと変わっちゃいます。
いろいろ試して一緒にコーディネートを楽しみましょう♪
◆サンゲツ カーテン「アリア」のページヘ
◆フェデポリマーブル ふさかけのページへ
◆松装カーテンセンター「大阪ショールーム」のページへ