いわゆる「工場・倉庫」でお見かけする「重さのあるビニールカーテンに耐えうるカーテンレール」そのものといっても過言ではない、大型タイプのカーテンレールが登場いたしました。
岡田装飾金物【エコレール】のご案内です。
強度を考えた重量用レール:
天井の高い工場や外部に面した場所にも使用できるので、トラックヤードやフォークリフトのほこりよけ、防虫用としての仕切りなど間仕切カーテンの取付に最適!
使いやすさの追及 スムーズに動くランナー:
ランナーは強度、耐久性を持せ、コロも大きく、ベアリング入りで重量物でも走行がスムーズです。
工場や倉庫作業をより快適に、よりクリーンにしてくれる間仕切をお考えなら「それを取り付けるカーテンレールから」先ずはご一考されてはいかがでしょうか?
工場長様、事業主様からのお見積りお待ちしております。
◆岡田装飾金物 カーテンレールのページヘ
◆松装 ビニールカーテンのページヘ
「matusoustaff」一覧
スミノエ展示会
今回は7/2・7/3に行われたスミノエの展示会のご紹介を行います。
魅力的な商品が色々ありましたので、いくつか紹介させていただきます。
先ずはDisneyシリーズです。
今回もDisneyとのコラボレーションがありました。
色違いのミニーちゃんです。
ちょっととどかないかな……?
隠れミッキーを探せ!
続いて非常に繊細で綺麗な「刺繍シリーズ」です。
光が当たるとより立体的に見えるそうです。
鮮やかな色使いの刺繍です。
刺繍+デジタルプリント+スパンコールのレールカーテンです。
さらにウォッシャブル生地となっています。
新感触のカーペットがありました。
非常に柔らかくしっとりとしていて新しい感触でした。
その他にもカーペット専用の洗剤もありました。
刺繍の入ったレースカーテンがとても印象的でした。
その他にも家庭用のタイルカーペットなどの様々な商品がありました。
総てをブログでは紹介できませんが、ホームページやショールームをご利用頂ければと思います。
◆松装 オーダーカーテンのページヘ
◆松装 ラグマットのページヘ
©Disney
©DISNEY. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
ビリヤードのルールも変化
少し前のことですが、ビリヤードの試合をユーストリームで観戦しました。 スリークッションの全日本選手権だったのですが、決勝トーナメントなのに 裏撞きありのルールになっていたので、ちょっと驚いて調べました。
従来(裏撞きなし)は先攻者が既定のゲーム点数を得点した場合、その時点で 勝利が確定していました。後攻者は1イニング少ない状態ですが、ルールでその ように決まっていました。
今回(裏撞きあり)のルールでは先攻者が既定のゲーム点数を得点した場合、 後攻者が初球立て直し状態から裏撞きを行うというものでした。もし、後攻者が 裏撞きで同点に達した場合、初球サドンデスにて勝敗を決めます。
初球サドンデスというのは初球立て直し状態から連続でより多くの得点を挙げた 方が勝ちというもので、同点の場合は決着がつくまで これを繰り返します。
過去何年もトーナメントでは裏撞きなしのルールが適用され、 それが当然(先攻有利)だと思っていましたが、ビリヤードの ルールも変化していることを知り
「変化しないものはない」 という言葉を思い出しました。
梅雨にオススメのロールスクリーン
7月に入りましたが、まだ、梅雨空が続く模様ですね。
そんな梅雨時の、薄暗くなりがちな窓廻りに、水彩画のような柄のシースルーのロールスクリーンはいかがでしょうか?
無地とは違い華やかな色が散りばめられているため窓まわりを明るい雰囲気に保ちつつ、プライバシー保護の効果も期待できます。
>>ニチベイ ロールスクリーン「ソフィー TN117(トアル)」
福岡ショールームでは画像のロールスクリーン「ソフィー TN117(トアル)」をはじめ、様々なロールスクリーンやカーテン等のインテリアの展示を行っております。
お近くにお越しの際は福岡ショールームに是非お立ち寄り下さい。
◆ニチベイ ロールスクリーン「ソフィー(TN117 トアル)」のページヘ
◆ニチベイ ロールスクリーン「ソフィー」のページヘ
色で選ぶカーテン
各メーカー、カタログ切替の季節がやって来ました。
カタログが新しくなると、色やデザインが増えたり減ったり・・・
インテリアにも『流行』があるんだなと実感しますね。
でも、カーテンやブラインドは頻繁に変えるものでもないし、『流行』で決めるのに抵抗がある人も多いのでは??
また、種類が多すぎてなかなか決めきれなかったり・・ありますよね。
・オレンジ
陽気、楽しさ、などコミュニケーションに最適なので、リビングに◎
サンゲツ ソレイユ EK8430
・青・緑
冷静、情緒の安定、安心感、など精神的に落ち着かせる作用があるので、寝室にピッタリ。
サンゲツ マイン EK492
・黄色
明るさ、希望、脳の活性化がよくなるので、勉強部屋などにいいかも。
シンコール アビタジオーネ AZ-2070
迷った時には、一般的に言われている色の意味・効果を参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
またワンルームなどの場合、オフホワイトやパステルカラーなどの薄い色を使うとお部屋を広く見せる効果がありますょ。
素敵なお部屋作りのお手伝いができたらいいなと思います。
◆サンゲツ カーテン「ソレイユ EK8430」のページヘ
◆サンゲツ カーテン「マイン EK492」のページヘ
◆シンコール カーテン「アビタジオーネ AZ-2070」のページヘ
◆松装 オーダーカーテンのページヘ
ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
(2017年9月)
ニチベイ 新商品発表会 ~仙台ショールーム~
6月の通り雨にキラキラの緑が美しい仙台。
雨があがると緑の木々も空気も何となくきれいに感じます。
ニチベイさんの新商品発表会です。
新作のデザインブラインドが迎えてくれました。
ニチベイさん独特の美しいデザインのブラインドです。透明感があってステキですね。
このブランインド達もおしゃれです。
その中でも人気のアンティーク調に新色が出ました。今までのはスタイリッシュ感が強かったですが、今回は少し優しい色です。
写真ではうまく写りませんが、ベージュ系なので優しいアンティーク調の家具が好きな方にお勧めです。
(°0°)!!!あっ よく見たらキティちゃんを胸に説明している!
今年はニチベイさんはキティちゃんとコラボなのだそうです☆
しかし・・・・・大人の事情でキティちゃんがガッツリ描かれた商品はないそうです。
イメージをコラボしたそうです。。。大人の事情なのでこの話はこの辺で。
色々な商品を見せていただきました。良い商品が多かったです。勉強になりました。
やはり記憶に残るのは美しかった始めのブラインドですね。
爽やかなブラインドは新築でもリフォームでもお部屋のイメージがきっと良くなります。
窓を1枚の絵と考えていただくイメージですね。インテリアをシンプルに仕上げて窓にアクセントをおく。。。おしゃれですね。
また外から見た時にも、家のイメージが良くなりますね。
新作デザインブラインドをまったり眺めていたら・・・・・・・
行きたいところがヒラメキました!
この写真で私がどこへ行ったか判る方は、仙台『通』かな(^∇^)v
日本で季節を感じられるものの中の1つ・・・・・和菓子です!
(;_;)残念ですが、人気店ですのでこれはとっくに売り切れでした。
しかし私がヒラメイテ買いたかったイメージの和菓子はありました!
この3個は連れて帰りました☆
お気づきですか。。。新緑と水辺のイメージ! どうですか和菓子ってステキ☆
今日は忙しい1日でしたが、早く家に帰って家族と美しいブラインドの話をしつつ、和菓子を楽しみます。
ステキな商品はお客様には早速お勧めしたいと思いました。
仙台のお客様には、爽やかな新作ブラインドが似合うと思います。コーディネートが楽しみです。
弊社の全国ショールームスタッフは皆さん勉強している方ばかりですが、仙台ショールームのスタッフも日々勉強して感性を豊かにするように努力しています。
ぜひお気軽にご相談下さい。お客様に新作もご紹介したいです!
ご来店心よりお待ちしております。
この写真でご覧いただいた方が少しでも涼しく、爽やかに感じていただければ幸いです。
◆松装カーテンセンター「仙台ショールーム」のページへ
◆松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ
©1976, 2015 SANRIO CO., LTD.
ニチベイの展示会
今年も、蒸し暑~い季節がやってまいりましたが、皆さん、体調を崩されてはいませんでしょうか?
今日は、ニチベイの新製品の展示会へ行ってきました。
今回、キティーちゃんとのコラボレーションも実現し、プロモーションにも、さらに力を入れ、よりご家庭向けの商品が増えておりました。
本日は、ニチベイの展示会で紹介されていた商品の中から、この夏の暑さ対策にオススメのブラインドを紹介します。
この6月より発売された「セレーノグランツ」
セレーノグランツ
スラットに通す昇降コードの穴をなくすことで、光漏れを抑え、高い遮蔽性を実現しました。
「高さ調整機能」も標準装備しているため、取り付けた後、高さを微調整いただくことも可能です。「遮熱スラット」も数多く取り揃えたため、省エネ対策にも一役買います。
お見積りをご希望の際、ご不明な点がございました際は、お気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしております。
◆ニチベイ ブラインド「セレーノグランツ25・35」のページヘ
◆松装 ブラインドのページヘ
©1976, 2015 SANRIO CO., LTD.