春日井ショールームのMです。
先日施工させていただいた間仕切り(目隠し)の施工例をご紹介いたします。
ヌック
リビングにあるヌックは、間仕切りとしてレースカーテンを取り付けました。
両開き 共布タッセルあり 2倍ヒダ SS仕様 裾ウエイトウーリーロック
春日井ショールームのMです。
先日施工させていただいた間仕切り(目隠し)の施工例をご紹介いたします。
リビングにあるヌックは、間仕切りとしてレースカーテンを取り付けました。
こんにちは。ショールーム事業部 岡田です。
強烈な寒波の影響で、厳しい冷え込みが続いていますが、
今年の東京都心は積雪には至っていないので助かっています。
コロナ感染もまだまだ油断できませんので十分注意していきましょう。
今回は最近特に注目度が高く問合せ件数も増えてきている商品をご紹介させていただきたいと思います。
ご紹介する商品は「ウッドシャッター」「間仕切り」です。
コロナ禍もあり家族が家に集うことが増えて、一部屋の中に様々な居場所を作ることがトレンドになっています。
そんなときにお部屋を緩やかに仕切ったり、あまり見せたくない場所をうまく隠したりする方法として、間仕切りが便利です。
インテリアを格上げするような素敵な商品をピックアップしました。

通販チームのWです。松装はこの度、映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』に美術協力いたしました。 90年代カルチャーとパワーがみなぎった話題作なので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回のブログでは、撮影現場写真や美術協力した商品をご紹介させていただきます! 続きを読む
間仕切りハトメカーテン「セレクト」がリニューアルしました。
こちらの商品はご好評につき生地が完売してしまったため、
新たにカラーバリエーションを増やし、リニューアルいたしました。
ちょっとした収納の目隠しや、通路から部屋へ入る冷気を遮断したい時にもってこいの商品です。
? ハトメカーテンとは

カーテンは通常、カーテンレールに引っかけるためにフックが付いていますが、ハトメカーテンはそのフックが無く、そのかわりハトメリングによって等間隔に穴があいています。
この穴にポール(つっぱり棒など)を通して吊るすことで、カジュアルに仕上がります。
お好みのハトメリングとカーテンを組み合わせることができる、
完全オーダーのハトメカーテン。
松装オリジナルの商品となります。
▼POINT! ハトメリングの形は4種類から選択できます!

▼通販サイトでは組み合わせを試すことができます!
ポール(つっぱり棒)付きでお求めやすい商品となっております。
冷たい空気にお悩みの方、ぜひこの機会にご検討ください。
本日は「アコーディオンカーテン」の施工例をご紹介いたします。
こちらは、いつもご贔屓にしていただいております法人様の案件です。
今回はお忙しい建設業の合間を縫って自社事務所内の改修工事をされており、間仕切り用にアコーディオンカーテンをご依頼いただきましたのでご紹介いたします。
※施工例…と申しましても、すでに卓越した技術をお持ちの企業様なので、私共の出番は採寸と打合せのみで、施工は全て社員様がされております。
アコーディオンカーテン
アコーディオンカーテンというと、
昔からある白い壁紙調のものをイメージされる方も多いかと思いますが、
こちらは半透明の素材になっており、このように天井から床までの大きなサイズで製作してもほとんど圧迫感がありません。
さらに爽やかなカラーなので、室内を明るくする効果もあります。
↓ここからはこの法人様ならではの技術をご紹介いたします。
元々は他メーカー製のアコーディオンカーテンが同様のカーブ仕様で付いておりました。
今回の商品とはRの半径が微妙に異なるのですが、
造作の天井下地(木材)をずらし、さらにレールと木材を目隠しするため、曲げ木で綺麗にカバーしてあります。
そのためには
というのが我々カーテン業界の固定概念ですが、
この写真を見るとかなり凹凸のある壁面です。
ではプレートはどうやって付いているのかと言うと…
レンガ調の不規則な凹凸に合わせてボルトとナットで絶妙に浮かしてあります。
(この部品を探すのにかなり苦労をされたとおっしゃっていました)
アコーディオンカーテン
こちらも2Fと同じ生地ですが、ベーシックな間仕切りの例です。
実は採寸時に確認したところ、天井面の取付下地がなくご相談したのですが、
「下地はこっちで作るから気にしなくていいよ」と当然のようにおっしゃっていただき、見事に取付されております。
さすがの一言です。
アコーディオンカーテン
写真では一見分かりにくいのですが、アコーディオンカーテン上部の透明パネルは事務所既存のものです。
このパネルの真下にアコーディオンを設置したいとのご相談があり、
オプション部品のハンガーパイプ(吊り棒)にて天井から中吊りする取付をご提案いたしました。

この手法は先に記述したスポーツ施設にて採用した方法なのですが、
通常はカーテン上部に空間を設けて採光や空調を確保するための仕様です。
今回はそれを応用することで、見栄えもよく機能的な仕上りとなっております。
以上、弊社にはない特殊な技術も含まれてはおりますが、アコーディオンカーテンの斬新な施工例のご紹介でした。
松装浦和ショールームでは個人のお客様だけではなく、様々な法人様からのお問い合わせも承っております。
可能な限りご要望に近いご提案を心がけておりますので、ぜひ一度お問合せ・ご来店くださいますようお願い申し上げます。
本格的に暑くなってまいりました。
今まで朝晩は比較的涼しく過ごしやすかったのですが甘かったですね・・・。
この蒸し暑さ・・・流石に文明の利器(エアコン)のお世話になることも多くなることと思います。
毎年のことではありますが、
気温の上昇に比例して、アコーデオンカーテンなどの「間仕切り製品」はお問い合わせを多くいただきます。
その中から、お問い合わせの多い内容別に、
おすすめ商品をご紹介してみたいと思います。
A
一流メーカーと松装がタイアップした高品質商品となります。
価格を気にされる方はまずこちらがオススメです。

A
①タチカワブラインド「アコーディオンカーテン・すきまガード仕様」

②ニチベイ「やまなみマークII・やまなみダウンシール」

ドアの開閉とともに裾のシール材が自動的に昇降。すきま風や光漏れを防ぎ、冷暖房効率が向上します。
A
A
①タチカワブラインド「アコーディオンカーテン」
【カーブ仕様・各種オプション】

②トーソー「クローザーエクセル」
【カーブ仕様・各種オプション】

②ニチベイ「やまなみ」
【やまなみカーブ・各種オプション】

簡単ではありますがご参考にしていただけると嬉しいです。
その他ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
千葉県 オフィス 間仕切り吊りレールのご紹介
会議室


企業様の場合、商品を企画・制作を行うことにより、商品の在庫・資料などが大量に発生し倉庫など完備していても、どうしても手狭になってしまうことがほとんどかと思います。
今回は、会議室兼一角を在庫置きということで、在庫商品を極力見せない様にしたいとのご要望で、吊りレールにて間仕切りを設置いたしました。
会議室にて会議・打合せの際は間仕切りカーテンを閉めれば隠すこともでき、すっきり見せることが可能となっております。
この度はHPへの掲載をご承諾いただきまして、誠にありがとうございました。
今回の案件以外にも、施設の間仕切り、店舗の間仕切りなど色々な状況により吊りレールのご相談を承っております。
ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。
ビニールカーテンを紹介いたします。
ビニールカーテンには様々な製品タイプがあります。
◆上部をハトメ加工した 「ビニールカーテン」
◆フレームとレール、ビニールカーテンがセットになった
「フレーム付きビニールカーテン」
◆出入りが多い開口部に向いている、のれん式のビニールカーテン
「タカシート」
◆のれん加工+パタパタ折りたためる 「オーロラ」
その他、「防炎・不燃シート(ターポリン・テント生地)」「メッシュターポリン」の取扱いもございます。
様々なオプションもございますのでご使用状況に合わせてご検討ください。
そろそろ本格的な冬だと言うのになかなか震える程の寒さが来ません。
地球大丈夫かなぁ!!と心配になります。
それでもやはり冬はやって来る!と信じて「ハニカムスクリーン」や「遮熱カーテン」のご依頼も増えてきています。
最近人気商品は暖房効果アップを目的とした間仕切りハトメカーテンです。
階段下やちょっとした入り口などに簡単に取付けられる商品で取外しも簡単なのがいいのでしょうか?
さらに、このハトメカーテンはオシャレな生地も揃っておりますが、なんとハトメ部分のリングの形、色が選べます!シミュレーターもあるので是非試してみてください!
また使用されるのは殆ど工場なのですが 最近自宅の車庫やベランダ、デッキなどに使われるのが「ビニールカーテン」です。
オシャレとは言い難いですが、使用勝手は広いと思われます。
自宅の車庫に雨、風、寒さを防ぐためビニールカーテンを取付けたお客様の画像ですが、是非参考下さい。


◆松装 ハトメカーテン「セレクト」のページへ
◆松装 「ハニカムスクリーン」のページへ
◆松装 「遮熱カーテン」の一覧ページへ
◆松装 「ビニールカーテン」のページへ
もう10月ですね。今年もあと3ヶ月、あっという間です(歳のせい)。
今年は涼しくなるのが早く、ここ数年に比べて秋が長く楽しめそうで嬉しいです。嬉しい訳は食べ物がおいしいことはもちろんですが、“秋”の感じが好きなのです。
なぜ好きなのかというと長くなるので、ここから先はカッツ・アイさせていただきます。
そんなことはさておき、
今日は個人的に最近気になっている「タカシート」をご紹介します。
タカシートについては当ブログ5/25の投稿でも触れていますが、
倉庫や工場に潜入するテレビ番組でよく見かける、

↑これです。
「のれん式ビニールカーテン」という名のとおり、20cmもしくは30cm幅のビニールシートが連なりカーテンのようになっています。
<タカシートの特長>
暑さ対策としてのご依頼が多かったのではないかと思いますが、秋の次には必ず冬がやってきます。
寒さ対策としていかがでしょうか?
帯電防止、防虫、耐寒、リブ加工等、様々なタイプがありますので、用途に合わせてお見積りをご依頼ください!
松装では、設計・建設・不動産・店舗・ホテル・病院・教育施設等、法人のお客様限定の会員サービスを行っております。
御社は現在の仕入れ先の品質、スピード、価格に満足されていますか?
豊富な知識と経験を持つスタッフが、多様なケースに最適なご対応をいたします。
ぜひこの機会に法人会員にご登録の上、タカシートのお見積りをご依頼ください。