シンコール「メロディア」新カタログ登場!

梅雨だというのに雨も少なく、かと思えば都心で氷が降ったりある地域では突然の豪雨だったり、やはり地球はおかしいですね!
サッカーもグループリーグ敗戦と、せっかく朝早く起きて応援したものの、悲しい結果になりました。
でも選手達、必死で頑張っていましたよね!やはり讃えたいです。
さて、この夏は冷夏とのニュースも流れていますが、それでも夏はやっぱり暑い!
お客様からの遮熱商品への依頼もグッと多くなっております。
6月~7月は恒例のカーテンメーカーカタログ帳切り替えに基づき新作が多く出ております。
遮光、遮熱ばかりに目が行きがちですが、やっぱり可愛く見せたい、かっこ良く見せたいものではないでしょうか?
シンプルも落ち着きますが、今回「シンコール メロディア」よりちょっと目が引く商品をご紹介致します。
個性的な面から
140625_1.jpg
かわいい面から
140625_2.jpg
今流行りの大柄
140625_3.jpg
部屋の雰囲気が全く変わりますよ!!
是非、個性的にチャレンジして下さい。
順次、他メーカーからも新作が発売されますので追ってご紹介させていただきます。
シンコール カーテン「メロディア ML-9240」のページヘ
シンコール カーテン「メロディア ML-9300~9308」のページヘ
シンコール カーテン「メロディア ML-9130」のページヘ
シンコール カーテン「メロディア ML-9187・9188」のページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ


ドラマのインテリア

最近ドラマは見ていますか。
私は、老後の人生をどう生きるべきかに迷う男女を主人公にした村上龍原作のNHKのドラマを見ています。
既に2話放映されましたが、第1話の主人公の自宅がステキなのです。
ブルーの壁に、小さな窓には、ウッドブラインド
大きな窓の白い調光スクリーン越しには、森のような緑の庭(ベランダ)が見え、キリムが敷かれたリビングには、北欧のソファが置かれています。
調光スクリーンといえばニチベイからha・na・riが新発売されました。
白もステキですが、ベージュの優しいカラーもイイですね。
140624_1.jpg
ニチベイ 調光ロールスクリーン「ハナリ」メーカーデジタルカタログのページヘ
松装 ロールスクリーンのページヘ


木製ブラインドをご注文頂きました

高品質&低価格!松装オリジナル グランドスマイルです。
インテリアのセンスの良さに加えて、お部屋のいいアクセントになってくれたようです。
取り付け前のお部屋
140623_1.jpg
140623_2.jpg
取り付け後のお部屋
140623_3.jpg140623_4.jpg
GSW3025/テープML312 スラット巾:50㎜
すごくいい雰囲気です。
木は熱伝導率が低いため木製ブラインドは遮熱効果が高く、尚かつ光や風を取り入れながら視線を遮ることができる上にカッコイイ!という優れた商品です。
省エネ効果が高い商品の中でも雰囲気はダントツにいいですね。
間仕切りにもお勧めです。
140623_6.jpg
通常は前から操作しやすいように表面に操作コードが付いていますが、この場合操作のコードが真横に付いているため、表面・裏面どちらからも操作がしやすくなっています。
因みに木製の縦型ブラインドもあります。
140623_5.jpg
タチカワ LD-2905 スラット巾:89㎜
その他にも電動タイプ浴室で使用できるタイプもありますので、是非ショールームにてお尋ね下さい!
松装オリジナル 木製ブラインド「グラインドスマイル」のページヘ
松装 木製ブラインドのページヘ
タチカワブラインド 縦型ブラインド「ラインドレープ LD-2905」のページヘ
松装 縦型ブラインドのページヘ
松装ショールーム「カーテンセンター」のページへ


施工例のご紹介

先日納品させて頂いたお客様のカーテンでぜひご紹介したいところがあります。
世田谷区のY様邸です。
設置工事の際には、Y様のすてきなご新居を私も拝見しました。
電気のスイッチプレート1つも、海外製のとてもかわいいイラスト入りのものをお客様ご自身で探されて取り寄せたものをつけるなどこだわり満載のお宅でした。
カーテンにも大変に力を入れていらっしゃいました。
1階は、プリーツスクリーンやシェードなどですっきりと。
140620_1.jpg
2階は、スワッグ&テイル・バルーンシェードでクラシックかつモダンなイメージ。
140620_2.jpg
140620_3.jpg
3階は、お子様部屋らしく、とびきりかわいいカーテン
140620_4.jpg
私の撮影技術があまりに未熟ゆえ、写真では暗くなってしまってイメージが伝えられていませんが、クラシックとモダンが融合したインテリア、カーテンがとてもすてきでした
今回、写真で掲載した商品は
・ プリーツスクリーン=TOSO
・ スワッグ&テイル・バルーンシェード・カーテン=マナトレーディング
の商品です。
TOSO プリーツスクリーン「しおり」のページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ
松装 プリーツスクリーンのページヘ


施工例のご紹介

たくさんのお客様より、納品後写真等を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
豊島区 S様邸のご新築マンションです。
ショールームにご来店頂き、お打ち合わせをさせて頂きましたが、ご要望は、「シンプルな無地だけど、何かしら印象のある生地
ということでしたので、ご提案させて頂いたのがこちらです。
140619_2.jpg
140619_1.jpg
フジエテキスタイル FA6807BR
写真撮影時、西日が強くてこちらの生地の良さがあまり伝わりにくいですが、生地自体に収縮をかけて、凹凸が出ています。
のぺっとした光沢感もあり、カーテンでヒダをつくることにより、陰影がでて、シンプルかつ高級感のある生地となっております。
世田谷区 O様邸のご新築戸建てです。
140619_3.jpg
(左)松装オリジナルスキップスクリーン MUR001
(右)アスワン ロールカーテンプレーンタイプ E3121

140619_4.jpg
アスワン ロールカーテンプレーンタイプ E3121
ショールームにご来店頂いた際、通常のロールスクーンをご検討されておりましたが、展示させて頂いております、スキップスクリーンを見られて即決でこちらにご決定頂きました。
また、掃出窓は、カーテンの生地で製作したロールスクリーンとなります。
カーテンメーカーによっては、カーテン生地でロールスクリーンを製作することが出来ます。
今回は、製作サイズの関係上、2台分割とさせて頂きましたが、綺麗に納める為にも、右側、左側生地の柄が合うようにしました。
O様も大変ご満足頂けて私も嬉しい限りです。
是非、ご参考下さいませ。
松装オリジナル 調光ロールスクリーン「スキップスクリーン」のページヘ
松装 ロールスクリーンのページヘ
アスワン カーテン「セラヴィ E3121」のページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ


インテリア業界 値上げ情報

壁紙業界が7、8年ぶりに値上げを発表しています。
業界的には過去に何度も値上げを実施しているが、値上げ実行はするものの、なかなか値上げした価格が定着しなく、気がつけばまた過去の価格まで下がってしまう。この繰り返しを何度も何度も・・・。
値上げの理由は「原油・ナフサ・電力の価格高騰」によるもの。確かに材料原価、製造コストは完全に高騰している。過去もそうだったが、どうして販売価格は下がってしまうのか? 壁紙製品は上代という定価とは違う価格設定を各メーカーが行っている。その上代に対して掛率で販売されている。
現在流通している主要壁紙の上代は1mあたり1,000円。それも全てのメーカーが同じ1,000円の上代設定がされている。それを掛率で販売しておりどのメーカーもほぼ同じ掛率だから完全に下代化され、どのメーカーの商品も殆ど同じ下代で流通してしまっている。
過去の値上げはこの「下代」を1割り程度の流通間で上げてきた。しかし1割の下代だと吸収する業態があっても不思議では無く、また、現場物件単位で「特値提示」が横行し、特値が通常値となり、そこからまた特値という繰り返しで「値下げ」となる。この繰り返しばかりで値上げしても1~2年で元に戻っている。
しかし今回の値上げで上代設定を1割上げるメーカーが出てきた。壁紙業界第二位の「リリカラ」だ。今までは各メーカーが口裏を合わせたように下代を1割り程度値上げしてきたが、今回はリリカラだけが上代を改定し、他のメーカーが下代改定してきている。
壁紙の見本帳は様々な業態に流通する。言い換えれば見本帳自体の価格(上代)を上げない限り末端まで値上げが浸透しない。それを分かっているが業界トップのサンゲツを初めリリカラ以外のメーカーは敢えて下代のみを改定し末端までの改定はしていない。それはあからさまの値上げが売上低下に繋がることを懸念しての為。
そのリスクを分かっていてリリカラは見本帳での値上げに踏み切った。売上が低迷すること無く値上げが上手くいけばよいのですが、、、、
全メーカーが上代改定を行い末端への値上げを実施して欲しいところです…。
ここまでが壁紙業界の「値上げ ダイジェスト!」です
さてここからが本番です。
松装にとっての販売価格設定はあくまでメーカー上代から割引をして販売して業態です。
上代を改定するメーカー、下代を改定するメーカーなど値上げ方法は変わっても、松装はいつも業界で最安値を追求し皆様のご要望に真剣に取り組んでゆきます。
カーテン、ブラインド、床材も勿論ですが、壁紙のご用命も松装にお申し付け下さい。
松装 ショールームのページヘ
松装 クロス・壁紙のページヘ


沖縄旅行とリゾート気分なカーテン

6月頭に沖縄旅行に行ってまいりました。
天気にも出会う人にも恵まれ、事前に計画したスケジュールも良い具合で、これ以上にない良い旅となりましたー!(^o^)
140617_01.jpg
140617_02.jpg
140617_03.jpg
海や山で見た絶景や、沖縄料理の美味しさに旅が終わった今もなお、興奮冷めやらぬまま沖縄にハマっております☆
今回は、リゾート気分を味わえるようなカーテンをご紹介します。
まずは、オーシャンビューな窓辺に合いそうなレースカーテン
140617_04.jpg
東リ プラスボヌール KSA1323
140617_05.jpg
東リ プラスボヌール KSA1016
140617_06.jpg
東リ プラスボヌール KSA1017
ドレープカーテンは、東リの新しい「エルーア」からいくつかご紹介します!
こちらは6/16より発売となっております!
140617_07.jpg
東リ エルーア KSA1323
140617_08.jpg
東リ エルーア KSA1016
140617_09.jpg
東リ エルーア KSA1017
いかがでしょうか?
東リさんのカーテンは割引率も高く、とてもお買い得です(^^)
お見積りお待ちしております。
東リ カーテン「プラスボヌール KTB4355」のページヘ
東リ カーテン「プラスボヌールKTB4397」のページヘ
東リ カーテン「プラスボヌールKTB4367」のページヘ
東リ カーテン「プラスボヌール」のページヘ
東リ エルーアのデジタルカタログのページヘ
東リ カーテン「エルーア」のページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ


お部屋の中の目隠しにロールスクリーン

日々慌ただしく一日が過ぎ去りますが、皆様方はお元気でいらっしゃいますでしょうか?
来月には子どもたちの大イベント「夏休み」が始まります。
あぁ~部屋が乱雑に・・・今から憂鬱です・・・。
しか~し、
私には強い味方がついています。
その名も「間仕切り」
と言っても、ロールスクリーンですけど・・・。
140616_1.jpg
ごちゃごちゃと、出されたおもちゃたちを一角に集めて、ロールスクリーンで目隠し。
ほら、簡単。
140616_2.jpg
皆様もこういった使い方はいかがですか?
フルネス ロールスクリーン「スリムスクリーン」のページヘ
松装 ロールスクリーンのページヘ


「わけあり 木製カーテンレール28」のご紹介

以前にチラッとお知らせしましたが今回は値下げしてお求めやすい価格になった「わけあり 木製カーテンレール28」をご紹介いたします
140613_1.jpg
「木製カーテンレール28」はその名の通りで出来たカーテンレールです。
レールの直径が28mmのため「木製カーテンレール28」という名前なんです、名は体を表すというヤツですね。
このカーテンレールは木製のためとても自然で優しい雰囲気ナチュラルテイストなお部屋や子供部屋など、様々なお部屋で活躍することのできるカーテンレールです。
140613_3.jpg
お部屋のコーナーやエアコン設置スペースなどの限られた空間でも設置しやすいようにコンパクトなプレーンキャップも付属!
(※プレーンキャップは1セットにつき1つ付属)
140613_2.jpg
かゆいところに手が届く、そんなカーテンレールセットとなっております。
この度そんな「木製カーテンレール28」が値下げして2480円~というお手頃価格になりました!
木製でオシャレなカーテンレールが欲しいけど値段が高いから・・・と躊躇していたお客様にとてもオススメです。
ワケあり品ということで数量限定になっておりますため、お早めにお買い求めください!
松装 「ワケあり木製カーテンレール28」のページヘ
松装 アウトレット&ワケあり品のページヘ


カーテン施工例

今年の5月に施工をさせていただきました横浜市内のS様より、カーテンの写真をお送りいただきましたのでご紹介いたします。
140612_1.jpg
こちらは、TOSOのカーテンレール『ウッディレジオス25 Aキャップ』川島セルコンの『ドレープ:FF6611/レース:FT5352』の組合せです。
装飾タッセルは『KZS804』を採用しております。
リビングのメインの窓に納めさせていただきました。
写真の右に少し写っていますが、こちらには縦長の滑り出し窓が3窓連なっており、各々の窓に正面付でドレープの共生地プレーンシェードが、また枠内にレースの共生地カフェカーテンが付いておりまして、とても調和のとれた雰囲気に仕上がっております。
それぞれの窓の形状に適したスタイルで納まっていますので、『適材適所』が成り立っていると言ったところでしょうか。
レール、ドレープ、レースそれぞれが控えめな色使いになっていますので、エレガントな品の良さが際立っております。
また、ドレープに合わせている装飾タッセルがアクセントの役割を果たしています。
ショールームでお打合せしていた際には「この装飾タッセルだとボリュームがあり過ぎるのでは?」
という印象をお持ちで迷われていらっしゃいましたが、実際には丁度良いボリューム感でお客様も喜ばれていらっしゃいました。
私も大変参考になりました。
140612_2.jpg
こちらは上の写真と同じリビングの隣の窓で、シェードのスタイルを採用しています。
レースの生地を敢えて変えております。
「同じお部屋の窓なら同じ生地で統一」という方が多いのではないかと思いますが、先ほどの掃出窓の隣といっても少し間隔がありますので、全く違和感の無い仕上がりとなっています。
生地が異なっていても全体の雰囲気としてのバランスがとれていれば、うまくまとまるものですね。
こちらの現場は全体で窓が20箇所程度あったのですが、お客様には全体的にご満足いただけましたので非常にやりがいのある現場でした。
今後も継続してお客様にご満足いただけるよう頑張ります!
TOSO カーテンレール「ウッディレジオス25」のページヘ
松装 カーテンレールのページヘ
川島織物セルコン オーダーカーテン「フェルタ FT5352」のページヘ
松装 オーダーカーテンのページヘ


トップへ戻る