インテリア関係一覧

あったかそうなギャベマット

先日、ハワイ大好き夫婦のお宅に遊びに行きました。

話には聞いていたのですが、二階建ての一階がリビングとキッチンしかない、まさにアメリカンなドラマに出てきそうなお部屋でしたので雰囲気的に土足で上がろうとしたら、なぜかものすごい勢いで怒られました。

お部屋全体は、ハワイ大好き度がより高い奥様が現地で購入されたものを中心に、見事にコーディネートされていました。
文字だけではまったく伝わらないのが悔やまれますが、ここまでやりきって住んでいるのならハワイな毎日で幸せなんだろうなぁと思っていたら、「全然やりきってないし、またハワイに行って買ってくるんだモン!」とのこと。

もうハワイに移住したらいいのにと思わずにはいられませんでした。

私はまだハワイに行ったことはありませんが、南の島には憧れます。
しかし、個人的には真逆の北欧がブームなのです。

まだまだ寒いので北欧柄のラグを探していたところ、私のハートをくすぐる商品がありました!

プレーベル・カーペットコレクション ビゴ
160127_1.jpg

小さな動物や植物がさりげなく入っているのが個人的にはツボです。

同じ系統で他にはないかと探してみたところ、ありました。
ギャベマットという、一点ものの手織りのラグです。

イラン産 ギャベマット
160127_3.jpg
見るからにふかふかあったかそうで、いい感じです。

ギャベマットにはインド産もありました。

160127_2.jpg
イラン産に比べると色鮮やかなだなぁと感じますね。

※手織り商品のため、サイズによっては完売しているものも多数ございます。予めご了承ください。

結果的に北欧は全然関係なく、かわいらしいアクセントが決め手になってしまった感じがしないわけではないのですが数量限定だそうですので、早速お財布と相談してみます!


畳にタイルカーペット

それにしても寒い日が続いております。
冬が苦手な自分には本当に毎日毎日が辛くてなりません。

先日寒波により西日本にも大雪が降ったとのことで、私も実家が関西なので心配しておりましたが幸い大きな被害もなかったようで少し安心致しました。

実家といえば。。。
年末に帰省した際に、毎年宿泊させていただく友人ご夫婦が居るのですが、昨年末も同様にお邪魔したところ、

和室の畳タイルカーペットに変わっていてビックリ!
160126_1.jpg

敷いてあったのは、
東リの『ファブリックフロア テキスタイルフロア7000(品番:FF7006)』

160126_2.jpg

東リ「ファブリックフロア」の商品はお客様からの問い合わせも非常に多いタイルカーペットで、当店千葉ショールームでもたくさんのお客様にお買い上げいただいている商品です。

実際に敷いてあるところに座ったのは実は初めてでしたが、座り心地は畳と遜色ないほどに気持ち良かったです!
フローリングの上に置くだけでなく、リフォームをお考えのお客様にも是非ともお勧めしたい商品です。

 ★ちょっと情報

ちなみに、畳から敷変える時は、先にコンパネか何かを噛まして貼ると、段差が出来なくて良いとのアドバイスも頂きました。
ブログ掲載を快諾してくれた、Eさん・Rちゃん。ありがとうございました。
今度はゴールデンウィークに帰る予定なので、その時は自転車で遠乗りしましょうね!
私も愛車持参しますので( ´∀`)b
この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

東リ タイルカーペット「テキスタイルフロア7000 FF7006」のページへ


大量入荷!!国内一流メーカー品タイルカーペット

\業者の皆様、大変お待たせしました!/

業販商材でも特に人気の「アウトレット 国内一流メーカー品タイルカーペット」が大量入荷しております!

160125_1.jpg
ご要望が多く、人気も非常に高い商品ですので、人気のカラーは入荷してもすぐに売り切れてしまいます。

ですが、今回は「人気のベーシックカラー」が大量入荷です!

160125_2.jpg
せっかくのお買い得品で有るにも関わらず「量」が確保出来ずに涙をのんだ方も多いはず。

今回も『質を落とさずに』在庫を確保することに成功しました!

施工会社様や現場監督の皆様、ご家庭のDIYに燃えるお客様のお見積りをお待ちしております。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

「アウトレット 国内一流メーカー品タイルカーペット」のページへ


花粉症対策はいかがでしょうか

久しぶりに仙台にも雪が降りました。
暖冬の為雪が降らないのかと思っていましたが、まさか日本全体に雪が降るとは・・・。
日曜日に再度寒波が来るそうなので、皆さん気を付けて下さい。

雪が溶けたら花粉症の時期に突入です。
私の友人は、今月から花粉症対策を行っているそうです。

カーテンも花粉症対策が可能です。
花粉をキャッチするように作られたレースカーテンで、外からの花粉を出来る限り防ぎましょう。

そんな花粉対策に最適なレースカーテンの一部を紹介します。

外からの花粉をキャッチした後は、家庭用洗濯機で洗って頂ければ花粉を落とすことができます。
花粉キャッチ機能の付いたレースを是非ご利用下さい。


おすすめカーテンレール

急に寒くなり、やっと冬らしくなりましたね。
敏感に反応してみました。風邪をひきました。
みなさんも気をつけてくださいね。

今日はカーテンレールのおすすめ品をご紹介いたします。

『デザインレールW』
160120_1.jpg
160120_2.jpg

・人気のスタイリッシュなメタルカバー、ナチュラルな木目カバー、省スペースなプレーンキャップ
・光漏れや冷気の侵入を防ぐリターン仕様のカーテンにも対応しています。

メーカー同等品定価の半額以下と超お得なカーテンレールです。

わけあり『国内一流メーカーベーシックカーテンレール』
160120_3.jpg
160120_4.jpg

・国内一流カーテンレールメーカーの定番品と同等品です。
・メーカー在庫処分品なので品質も安心。

1セット単位でも購入可能。ケース単位ならさらにお買い得!

新しくカーテンレールを取り付けたり、古くなったカーテンレールの取り替えなどの際にはぜひご検討ください。
他にもお買い得なカーテンレールをご用意しております。
カーテンレールのページをご覧ください。


「左側にある操作チェーンを右側に移動したい」

寒い季節が続いております。
暖冬と皆様感じておりますが、私には寒く感じます。

「ローマンシェードの操作を左右変更したい」という問い合わせ内容が以前あり少しご参考までにご紹介致します。

160118_3.jpg

シェアが多いもので比較をしてみたいと思います。今回は、

メーカー 商品名(仕様など) 操作方法
TOSO クリエティ(ドラム式・ツイン) ワンチェーンタイプ
タチカワブラインド クレアス(ダブル) チェーン式

の2つで行ってみましょう。

<ちょっとメモ>

同じような操作方法ですがメーカーによって呼び方が違うのです。
ですがどちらも『ワンチェーン式』と呼ぶことが何故か多い方式です。

操作部分の写真を見ればどの機種が使用されているか分かりますので、今回の2機種は下記の写真をご覧下さい。

 TOSO製「クリエティ」ドラムワンチェーン式
160118_1.jpg

左右操作変更をするのは可能ですが、部品が必要です。
操作部上部に左用と右用が印字されております。

左右操作変更 専用部品の有無 他、特徴
可能 操作部上部に印字あり

 タチカワブラインド製「クレアス」ダブルタイプチェーン式
160118_2.jpg

左右操作変更は可能です。
しかし部品はいりません。純粋に部材はそのまま使用できます。

左右操作変更 専用部品の有無 他、特徴
可能 そのまま変更可能


実際は他にもシェードは機種があり様々です。
代表的でシェアが高い機種ですが意外とこの内容が知られていないことに気づきました。

どうしても左右変更が必要な際はお問い合わせ下さいませ。

皆様のお見積りご依頼・お問合せをお待ちしております。


松装ブログ

過去の松装ブログを見ていたらなんと2007年2月16日から始まっていました!!

ブログやお知らせなど載せている企業HPはたくさんありますが、更新されていないページも時々見かけます。
それだけ、継続する事は難しいということですね。

個人的にも長年続けていることはあるかな?と考えましたがなかなか思い浮かびませんでした。
色々な事にえいっ!と挑戦するのも楽しいですが継続する事も大切にしたいです。

2007年からこつこつと続けているブログで、今後も素敵なインテリア探しのお手伝いが出来れば嬉しいです♥

おすすめの置敷き床タイルをご紹介致します。

『ATTRAQUA アトラクア』
160114_1.jpg

既存のフローリングなどの上から「重ね貼り」が可能!便利で手間いらずです。
・カッターで簡単にカットでき、施工もラクラク。
・「部分貼り替え」も簡単にできるので、ランニングコストの削減、工期短縮に効果的です。
・長くご利用することを前提に、デザインを厳選。

構造など

160114_2.jpg

現行製品の改廃予定はありませんので、安心してお使いいただけます。

この記事で掲載している商品ページヘのリンク集

松装 「アトラクア」のページヘ


ニチベイさん新商品

2月からニチベイさんのロールスクリーンとバーチカルブラインドのカタログが新しくなります。

その中でも一押しのバーチカルブラインドのレールカバーをご紹介致します。

160113_1.jpg

計7色のレールカバーが新登場。
窓枠や家具、フローリングに合わせてお選び頂けます。

その他にも、ソーラーVにもセンターレーススタイルが登場。

160113_2.jpg

センターレーススタイルとは?
160113_3.jpg
不透明生地とセンターレース生地を交互に組み合せたスタイル。光をやさしく採り入れ、外の景色を柔らかく映します。

また、室外から室内の様子が見えにくいミラーセンターレース生地もあります。

大型窓や高窓等にもコーディネートの幅が広がりました。

さらにカラーバリエーションは充実の212アイテム!
ロールスクリーン「ソフィー」・プリーツスクリーン「もなみ」共通柄も豊富にラインアップ。

鳥柄カーテン

2016年も始まりまして、少しずつお正月気分も薄れてきましたね。
地方でいろいろ違うそうですが、今日は朝に七草粥を食べる日ですね。
七草を買ってこれそうにないので、わたしは夕飯で普通のお粥にキャベツでも入れようと思います。

去年誕生した甥っ子が年始に遊びに来まして、可愛すぎてメロメロだったのですが、「子ども部屋の模様替えをする時がきたら相談してね」と言うのを忘れておりました。
しまったな。

わたしはあまり模様替えはしない方なのですが、もしする機会がきたらまずカーテンは「鳥がいる柄」にしようと決めています!
そんな鳥好きのわたしがこっそり情報を集めている鳥柄のカーテンをご紹介します。

どうでしょうか。
可愛いものからエレガントなものまで、鳥柄はわりと作られています。

個人的に印象に残ったのはこのカーテンですね。

遠くから見れば、ドットのようにも、見える・・・・・・・・・?

カーテンは柄を見ているだけでもほんとうに面白いですね。
これだ!と思うものに会える楽しさがひとしおだと思います。


トレンドを取り入れたコーディネート

クリスマスやお正月と、年末年始はお客様をお招きすることも多いかと思いますが、お客様に「素敵・・・」と思われるようなワンランク上のL.D.Kのコーディネートを紹介しちゃいます。

リビング・ダイニングというと、だいたい皆さん生地は同じ物を使用して、カーテンやシェードにされる方が多いと思いますが、同じお部屋でも窓によってあえて違う色や素材の生地を取り入れることによって全くお部屋の印象が違って見えます。
今回は川島織物セルコンのFELTAの生地を使用した最新トレンドコーディネートのご紹介です。

コーディネート例 -1-
151224_1.jpg
ドレープカーテン:FT0001
プレーンシェード(ドラム式):FT0535
ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0017、後FT0535

こちらはカーテンにベージュ系の光沢とシャンブレー感のある先染めの生地を使用しています。
左側の窓には全く素材感の異なるエンボス加工を施したレザー調のダークブラウンの生地でWシェードスタイル・・・どちらもレースは同じボーダー柄の生地のシャープシェードスタイルで統一しているので、厚地の生地が違っても違和感はなく、モダンな感じでまとまります。

コーディネート例 -2-
151224_2.jpg
ドレープカーテン:FT0114、レース:FT0524
奥ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0524、後FT0246
手前ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0524、後FT0250

こちらもレースは同じ生地でオパールプリントのリーフ柄を使用してます。

カーテンは通常の吊り方(ドレープカーテンが手前)ですが、小窓のWシェードの方はあえて柄を見せる為にレースを前幕にしてます(フロントレーススタイル)。厚地の生地の色を変えることによって、お部屋の中にリズムがうまれ明るい印象になります。

コーディネート例 -3-
151224_3.jpg
レース:FT0522、ドレープカーテン:FT0240
ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0519、後FT0224
ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0519、後FT0208

こちらはカーテンもフロントレーススタイルにして、白い柄の部分が美しく浮かび上がります。

奥のシェードの方は同じブルー系でもあえて薄い色目にして、ブルーのグラデーションに変化をもたせたスタイルです。

コーディネート例 -4-

手前ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0538、後FT0464
中ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0538、後FT0467
奥ツインシェード(プレーン/ドラム式):前FT0538、後FT0465

こちらはカラーレースとラッセルレースの組み合わせのWシェードです。

レースの2重吊りなので重たい感じにならずに、カラーレースの色を3色違う色にしてますが、優しい光が差し込みほんのり色づくだけなので、違和感なくお洒落なテラスに仕上がります。

いかがでしたでしょうか。
最近は壁紙もアクセントクロスといって1面だけ色や柄の異なる壁紙を貼るインテリアが流行っておりますが、カーテンも生地感や色柄の異なる素材を同じお部屋に取り入れてみるだけでトレンド感溢れるお部屋になります。


トップへ戻る