インテリア関係一覧

かき氷

立っているだけで汗が吹き出るような暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

週末になると夏祭りや花火大会で、夏休み中の子どもたちがはしゃいでいるのを見かけます。
ひと月近いお休みがあったあの頃が懐かしい……。

そういえば初めて知ったのですが、
今日はお祭りの屋台の定番!「かき氷の日」だそうです。

ということで、
今回はかき氷のように涼しげなデザインのレースカーテンをご紹介します。

ブルーハワイのかき氷を彷彿とさせるレースカーテン。
画像のように、ドレープカーテンは無地のナチュラル系にするとレースカーテンがとても映えますね。

薄い青色で描かれたデザイン部分と、無地の部分がボーダーのようになっているレースカーテン。
透け感が涼しげで美しいですね。こちらは黄色もございます。

波のような流線が涼し気なレースカーテン。
例えば写真のように、レースカーテンを部屋側にして窓側へ色の濃いドレープカーテンにする(フロントレース)と流線が映えてお部屋がグッと美しくなります。

まだまだ暑さは続きそうですが、冷たいかき氷を食べて暑い夏を乗り切りましょう!


カーテンレールの新機能「ブラケットスルー」

今回、トーソーのカーテンレール「クラスト19」に
「ブラケットスルー」という新機能が選べるようになりました。

「ブラケットスルー」とは、

170719_4.jpg
リングランナーがブラケット部を通過できる機能です。

これにより、リングランナーでもブラケット位置を気にすることなくカーテンレールを取り付けできます。

ちなみに「ブラケット」とは?
170719_1.jpg
カーテンレールを取り付けるための部品のことです。
壁にこのブラケットを取り付け、カーテンレール本体をブラケットにはめこむという仕組みです。

通常の装飾カーテンレールのポールとリングランナータイプのものは、
カーテンレールを壁面に固定するブラケットにリングランナーが引っかかり、そこを超えてカーテンを動かすことができません。

170719_2.jpg
※赤い丸部分はブラケットの場所です。
この写真の場合、真ん中にブラケットがついているため、カーテンは必然的に
両開きになってしまいます。

真ん中にブラケットをつけて両開きカーテンにするのであれば、それで問題ないのですが、

下地の関係でブラケット位置が決まってしまったり、
片方に全部のカーテンを寄せたかったり、
などの理由で、ポールタイプのカーテンレールでは対応できず、好みだけど諦めていた、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

170719_3.jpg
※赤い丸部分はブラケットの場所です。
ブラケットを気にしなくて良いので、片開きが可能になります!鉢植えがカーテンで倒れる心配も減りました。

▼よく分かる「ブラケットスルー」の特長紹介ページへ
https://www.matusou.co.jp/curtainrail/toso/crast19/feat.html#FEAT

ブラケットスルーの機能は、
トーソー「クラスト19」と「リネージュ」にあります。

アンティーク・クラシカル・エレガント、色々な雰囲気に合うレールです。お部屋の雰囲気を素敵にするために、カーテンレールにもこだわってみてください。

170719_5.jpg
クラスト19
170719_6.jpg
リネージュ


【新商品のご紹介】タチカワ「シルキーシェイディ」



タチカワのアルミのブラインドに新製品が追加されました。

その名もシルキーシェイディです!

普通のブラインドよりも光漏れを低減した製品なります。

 ? どうして低減できるか?

170718_1.jpg

製品の両端部のみにスラット(ハネ)の穴を設けることで、

直射光の侵入を低減できるのです。

つまり、製品の中央部はスラットの穴がないため、
全閉時に光漏れがより目立ちません。

170718_2.jpg

また、製品の両端部にスラットの穴があることで、スラット端部の剛性が強く折れ曲がりにくくなっているそうです。

もっと光漏れを防ぎたい!という方には
以前から発売されている「パーフェクトシルキー」をオススメいたします。
こちらのブラインドは昇降コードを通す穴のないスラット(ハネ)で光漏れを防止します。

「価格も抑えたいけど光漏れも少なくしたい!」という方は
シルキーシェイディ

「光漏れをとにかく防ぎたい!」という方は
パーフェクトシルキー

にてご検討をされてはいかがでしょうか。

お見積りご依頼お待ちいたしております。


【商品のご紹介】~アウトレット・既製カーテン~

松装の通販サイトではアウトレットセールを開催中です。

その中から既製カーテンをご紹介します。

一流メーカーの「廃番商品」のため、価格がリーズナブル。
遮光、遮熱、ミラーなど機能性に優れているのもポイントです。

既製カーテン
「ネオパンサー」

170714_1.jpg

ヒョウ柄とブラウンのストライプがオシャレなカーテン
形状記憶加工タイプのため、レールに吊るすだけで美しいドレープが出ます

既製カーテン
「ウェーブボーダー」

170714_2.jpg

ピンク、グリーンなどマルチカラーが可愛いボーダーデザイン
裏地付遮光のため、優れた遮光効果を期待できます

その他にも多数の既製カーテンを取り揃えております。

在庫限りの特別提供のため、なくなり次第終了となります。
ご購入はお早めに・・・!

▼「既製カーテン」の商品ページはこちらから
https://www.matusou.co.jp/sale/39/car_1.html


光も熱も遮るのに外が見えるロールスクリーン

もう今年も後半戦!
歳を取ると周りが何でもかんでも赤い彗星のように思えてしまいます。

今年の梅雨は局地的には多すぎるほどですが、
全般的には雨量が少ないまま梅雨明けを迎えつつありますね。

このままですと水不足が心配ですが、摂るべき水分は補給し使うべき水は使い、そうでない部分は節水に努めたいと思います。
もしかすると、涼しく過ごすことが節水につながるかもしれません。

遮熱、遮光のカーテンやロールスクリーンは昼間も室内が暗くなってしまいがちですが、太陽の光や熱を軽減するのに外が見える商品もあるのです。

170713_1.jpg

光を乱反射させるドイツ生まれの生地を使ったロールスクリーンです。
「省エネクールスクリーン」
と呼んでください。

可視光線(光)と日射線(熱)をカットしてしまうため冷却効率が高まります。
紫外線をもカットしてしまうため、お肌にもよく、室内の物の退色予防もできそうです。

170713_2.jpg

このような夏向けのインテリア商品をまとめてご紹介する特集を公開しておりますので、
ぜひご覧の上で松装の通販サイト、
または松装のショールームにてお買い求めください!
https://www.matusou.co.jp/topic/summer/

最後に、

九州北部での集中豪雨による大きな被害は記憶に新しいですが、
昨晩(7/12)には名古屋周辺でも大雨に見舞われまして、冠水や浸水、交通網がズタズタになる等の影響がありました。

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。


断熱・遮熱!



北海道でも30度を超える日がつづき、
日本全国まさに猛暑の中、皆様熱射病などで体調は崩されていませんでしょうか。

ショールームへも断熱・遮熱への問い合わせを多数いただいておりますので、オススメの商品を紹介したいと思います。

「ハニカムスクリーン」

夏だけでなく冬場の冷気遮断にも非常に効果的なアイテムです。

170712_1.jpg
170712_3.jpg
170712_2.jpg

レースと厚地の切り替えで日中は日差しを取り入れることも出来ますので
リビングや寝室など場所を選ばずお使いいただけます。

»ハニカムスクリーンを通販サイトで確認する

「ガラスフィルム」

170712_4.jpg

紫外線を100%カットし商品によっては熱を90%近くカットするものも。
遮熱アイテムの中でも最も効果の高いアイテムです。

敷居が高いように思えますが、一度貼れば10年以上も効果を持続します。

»ガラスフィルムを通販サイトで確認する

まだまだ暑い日が続きますが、窓まわりの工夫で快適な夏をお過ごしください。


暑い日が続きますね



梅雨真っ盛りの中、
毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は空梅雨のようですね。
夏場の水不足が心配です。

私の住んでいる埼玉県でも連日猛暑が続いており、もはや「暑い」が店内での口癖になっております。

以前「住んでみないとわからないことも多い」という内容のブログを書いたのですが、
今年新築を建てられた方やリフォーム・リノベーションをされた方、
思っていた以上に陽射しが強く入ってくる窓だった等、
思わぬ窓辺トラブルなど起きていませんか?

吹き抜けなどにある変わった窓や、細長いスリット窓にも対応する商品多数ご用意しています。

170710_2.jpg
画像:トーソー「ロールスクリーン」スカイライター(傾斜窓タイプ)
170710_1.jpg
画像:ニチベイ「ソフィー」スリット窓タイプ

少しでも気になる点がございましたら、お近くの松装へご来店くださいませ。

ちなみに・・・本日7/10は納豆の日だそうで・・・。
私は幼少期より納豆をこよなく愛しております。

水戸に永住しようと本気で考えていた頃もありました。
健康にも良いので積極的に摂取しましょう!

以上余談でした。


かき氷

先日、駒沢大学駅と桜新町駅の間にあるお店でかき氷を食べました!
とっても人気のかき氷屋さんで20時過ぎにもかかわらず10組程並んでいました。

待つこと40分・・・。

170704_1.jpg
種類はいちご系、抹茶系、黒蜜系とその中にもいちごみるく、いちごヨーグルト、いちごのフロマージュとたくさんあります。

塩キャラメルグラノーラ、かぼちゃキャラメル、ずんだフロマージュ、ゆずヨーグルトもありました。

私はいちごのフロマージュを頼みました。

ふわふわのかき氷美味しかった♪
待った甲斐がありました!!
「桜新町 かき氷」で検索したらすぐに出てくると思います。
おすすめです。

——————————

170704_2.jpg

窓から入り込む紫外線を、カーテンで防御する。
お肌や家具にダメージを与える紫外線は、屋内にいても窓から入り込んできます。

・気が付いたら家具やフローリング、壁紙が日焼けしていた。

・窓から入り込んだ紫外線を浴び続けて、お肌にシミやソバカスができてしまった。

そんな事態を引き起こしてしまう前に、
UVをカットするレースカーテンで大切なお肌やインテリアを守りましょう!


【新商品のご紹介】植物柄のカーテン


最近の私の楽しみ・・・

エバーフレッシュ(ねむの木)の成長を確認することです。

170703_1.jpg

実はこのエバーフレッシュ、
去年の秋に、葉をすべて落としてしまい、もうダメだと思ってベランダに放置していました。

そしたら、なんと!
新芽を出していたのです!!

生きていました!!

それからというもの、毎日少しづつ成長していく様子を見るのが楽しみなんです。
お部屋に植物があると癒やされますよね。

でも育てるのはちょっと苦手・・・という方、
カーテンで植物を取り入れてみるというのはいかがでしょうか?

170703_2.jpg
170703_3.jpg

品番:KSA-60004

こちら、東リの新作カーテンなんですが、

花柄ともリーフ柄とも違う、植物柄です!
リアルな絵柄はとてもインパクトがあり個性的です。

少し前から、ファッション・コスメ・シャンプーなど「ボタニカル」というワードをよく耳にしますよね。
「ボタニカル」とは、植物の事です。

生活に植物のパワーを取り入れてみてはいかがでしょうか?


【商品のご紹介】~お手入れ簡単商品~



お手入れ簡単な商品をご案内いたします。

ニチベイ アルミブラインド「セレーノ・ユニーク」より

170630_1.jpg

「酸化チタンコート」

油汚れなどスラットの汚れの原因となる有機物を強力に酸化分解する画期的な”自浄作用(セルフクリーニング)”を実現。
これにより、有機系の汚れに付着するちりやほこりなど無機系の汚れも、はたき掛けや乾いた布等で簡単にふき取ることができます。

タチカワ ロールスクリーン「ラルク」より

170630_2.jpg

「水拭きOK」のマークがついている商品は、名前の通り水拭きが可能です。
水滴がついても拭き取ることができるので、キッチンやサニタリーなど水まわりにもおすすめです。

画像:商品名「フロスティ」

トーソー ロールスクリーンより

170630_3.jpg

「防汚」のマークがついている商品は、生地の表裏両面に汚れがつきにくくなる処理を施しています。
また、一度ついた汚れも落ちやすくなっています。

画像:商品名「リペレント」

ウォッシャブル可能なロールスクリーンなどはありますが、
洗濯するのはなかなか面倒…という方には水拭きタイプがおすすめです。

「水拭きタイプ」の注意
※生地の端部は水分が浸透するため、水滴を残さないようにしてください。
※浴室など湿気の多い場所ではご使用になれません。


トップへ戻る