インテリア関係一覧

コスト削減・裏面にのりが付いているタイルカーペット!松装オリジナル商品「タイタン」のご紹介

通販チームの酒井です。

今回は最近新発売した
松装オリジナル商品・タイルカーペット「タイタン」のご紹介をしたいと思います。

こちらの商品の大きな特長は、裏面にのり(接着剤)が付いていること。

一般的な業者向けのタイルカーペットは

・タイルカーペットを敷き込む箇所に接着剤を塗布
・しばらく放置する(オープンタイムといいます)
・そして敷き込み作業を開始する

という段階があります。

しかしこちらの「タイタン」はすでに裏面に接着剤がついていますので、
大幅に作業工程の短縮になります。

単純な時間短縮だけでなく、現場の立ち回りも楽になりますし、接着剤の缶の処分といった細々とした作業もカット!

生産性が20~30%向上すると言われています。

施工業者様にもおすすめできる商品となっております。
ぜひ詳細ページにてご確認ください。


「タイタン」をご購入し、オフィスのイメチェンなど行った際に、
お写真を撮ってみませんか?

ただいま松装では、「第2回 松装フォトコンテスト」を開催中です!

素敵なお写真を撮って、図書カードGETのチャンスです!

第2回松装フォトコンテストは、2月末までお写真の募集をしております。
皆さんの力作のお写真、お待ちしております!


特集「和室カーテンの選び方」【通販】

2017年も残すところあとわずかとなりました。

今年一年間、当ブログを閲覧していただき、誠にありがとうございます。
2018年もより良いインテリアとお役立ち情報などをご提供していきたいと思います。

————————————————

松装の通販サイトは、少しずつ模様替えや内容の充実を進めています。
その中の一つで、月ごとにテーマに沿って商品をご紹介する「特集」ページを掲載しております。

2018年最初の特集は「和室カーテンの選び方」です。

和室と言えば「障子」に「襖」・・・とは限りません!

意外かもしれませんが、各メーカーから「和室に合う」カーテンが多数発売されています。
今回は、「柄」「色」「生地」という3つの切り口から、和室向けカーテンをご紹介いたします。

【柄】

カーテンにはさまざまな柄・色がありますが、その中でも和風・和テイストの柄がいくつもあります。
メーカーの各カーテンカタログの多くに和風のカテゴリーが用意されています。


  • サンゲツのカタログ「ストリングス」
    カテゴリー名:「ジャパネスク」

  • リリカラのカタログ「ファブリックデコ」
    カテゴリー名:「和」

  • シンコールのカタログ「メロディア」
    カテゴリー名:「凛」

  • 東リのカタログ「プラスボヌール」
    カテゴリー名:「織匠美」
【色】

また特に「和風」と謳われていないものでも、落ち着いた色彩やナチュラルカラーなど和室に似合うカーテンが数多くあります。
カーテンの色合いを和室の雰囲気や家具・壁などの色にあわることで、まとまりのあるお部屋になります。

【生地】

畳や和紙、木材など、和室には自然素材が多く使われています。
カーテンも同じように自然素材で作られたものや自然な素材感の生地のものを選ぶことで、お部屋全体が自然で優しい雰囲気になります。

また引き続き「あったかインテリア」特集ページも掲載中です。

一番の冷え込みが訪れるのはこれからです。
お部屋の中で冷え・寒さが気になる場所があるなら「インテリア」で解決できるかもしれません。
ぜひご一読ください。


高機能・高品質硬質床材のご紹介【大阪】


スミノエの商品「BERRY ALLOC® PURE LVT」は、
3Dプリント技術によるリアルでナチュラルな質感、0.55mm厚のウレタン耐摩耗層による極めて高い耐久性とワックスを必要としないイージーメンテナンスを備えた高機能床材です。

木目調および石目調をテーマとして、
長方形と正方形サイズや、特許の四辺クリックを備えた接合置き敷きタイプ「PURE CLICK」と、
接着剤を用いて施工する接着タイプ「PURE Glue Down」など、
合計6タイプの商品で構成されています。

その中の「PURE CLICK」は、
簡単施工の置き敷きタイプとして、四辺にCLICK接合部を持ち、
タテ・ヨコ自由につなぐことが可能です。


接合前

接合後

▼こちらは大阪ショールーム打ち合わせスペースの施工例

元々のタイルカーペットを切り欠いて置き敷きしています。
木目が非常にリアルで本物の木のように見えます。

見本帳には木目調・石目調ともに豊富に掲載されています。
ぜひ、大阪ショールームにてお確かめください。


気軽にお部屋の雰囲気を変えてみませんか?【福岡】


も~い~くつ、ね~る~と~……
早いですね。

そこで、
いつでも気軽におめでたくする事ができる商品のご紹介です。

1.縦型ブラインド


画像:ニチベイ「アルペジオ」より

ルーバー(はね)は1枚単位で追加購入も出来るので、時期に応じて選ぶのがオススメです。

※写真はオプション:ミックスルーバーでの施工例となります。

2.タイルカーペット


画像:スミノエ「PX3000」より

1ケース単位で購入が出来ますのでストックしておくのがオススメです。

オフィスなど、大きく雰囲気を変えることが出来ない空間は
入口だけでも変化を楽しんでみませんか?


【通販】施設向けカーテンのご紹介

松装オリジナル商品の新商品として、11月から「施設向けカーテン」の掲載をはじめました。


ホテルや学校からの依頼は以前からよくあり、
「それでは・・・松装オリジナル商品、作ろうか!」ということで、
落ち着きのある色合いや高級感のある生地をホテル向けに、機能面やリーズナブルな価格に設定した商品を学校向けに選んでみました。

有名メーカーから提供していただいている商品も多く、メーカー縫製・メーカー出荷になり質的には価格以上のものだと思っています。

「施設向け」とはなっておりますが、一般のお客様でも選びやすいものを掲載していますのでぜひ覗いてみてください。

ホテルや共用施設、学校向けで選んでいますので、
正直、無難な色合いを選びすぎてるかなあ!!とも思っておりますので
「こんなのがほしい!」「こんなのあってもいいんじゃない?」というものがありましたら、ぜひお聞かせください!
社内で検討したいと思います。


【春日井】木製ブラインド「ナニック」


今日はナニックの木製ブラインドをご紹介いたします。

ナニックは、
米国ウィスコンシン州で生まれた木製ブラインドの専門メーカーです。

タチカワブラインド、ニチベイ、トーソー、などの国産メーカーも木製ブラインドを出していますが、ナニックの木製ブラインドを選ばれる理由はこんなところにあるんです。

◆色数が豊富
171219_2.jpg

光沢を抑えたサテン仕上げの標準73色に加え、
全色に対応可能なグロス、ハイグロス仕上 (オプション) 等、豊富な仕上色をご用意しております。
オプションで、スラット巾50ミリのブラインドには、26色のクロステープを自由に組合せ取付けることもできます。

◆美しい天然木の質感
171219_3.jpg

スラット(羽根)の塗装は木目の変化や表情を生かし、自然の木の味を出したナニック独特のものであること。

◆大きなサイズもOK

ナニックシリーズのウッドブラインド(ベネシャン型)は、
1台で9平方メートルまでの大型ブラインドの製作ができ、マンションなどの大きな開口部のブラインドの分割台数を少なくする事ができること。

松装の施工例写真にもありますように、
スラット(羽根)の木の風合いがあり、国産のウッドブラインドと比べるとツヤがなくマットな仕上がりになっています。

»ナニックを通販サイトで確認する

お値段は少々高めですが、
本格的な質感のウッドブラインドをお求めのお客様にはオススメの商品です。

171219_1.jpg
▲名古屋市 T邸 ウッドブラインド 施工例

【大宮】装飾タッセルのご紹介


冬本番の寒さが続く今日この頃。
早めに大掃除を済ませ、スッキリしたお部屋を見渡していると…

購入した当初は気に入っていたシンプルなカーテンが殺風景に見えたり、飽きてきたりと何か物足りなく感じた時はございませんか?

そんな時は…

「装飾タッセル」で簡単に少しのイメージチェンジをしてみませんか。
掛け替えるだけなのでお時間も手間もかかりません。

ドレープカーテンをご購入しますと共布で作られた共布タッセルが付いております。
その代わりにこのような装飾のあるものをお使いいただくだけで少しウキウキした気分になるのかなと思います!

171218_1.jpg

カーテンの色柄に合わせて
カジュアルなものを

171218_2.jpg

このような無地のカーテンでも
タッセルにクリスタルが付いるだけでカジュアルからエレガントな印象へ

171218_3.jpg

こちらのポップな色味のカーテンも
このような装飾タッセルに変えるだけで高級感がでませんか!?

171218_4.jpg

大きなチェック柄のカーテンも
ウッド素材をプラスするとさらにホッコリな印象に

これはいいね!と同感してくださったそこのあなた様!
ぜひショールームへ足をお運びください。

大宮ショールームでは
装飾タッセルのサンプルの展示が約150本ございます。
きっとお気に入りの装飾タッセルに出会えるはずです。

スタッフ一同ご来店お待ちしております。

»松装のショールームのサイトへ


【仙台】裏地付きカーテンのご案内


年末も差し迫り、もうすぐクリスマスですね。
我が家では、サンタさんを心待ちにする息子達が、
いつもより少しだけお利口さんになってくれる季節です(笑)

きっとくるはず!サンタさん。
出来れば私にも来てくれないかな。。。

今回は、
寒さが厳しくなるこれからの季節にピッタリ!

寒さ対策として注目の「裏地つきカーテン」のご紹介です。

 ?  裏地付きカーテンとは

171215_1.jpg

厚地カーテンの裏側に、
もう一枚薄手の生地を合わせて、

一体縫製をした二枚合わせカーテン

の事を呼びます。

カーテン生地を二重にする事で、
厚地とレースとの間にもう一つ空気の層が出来ることから、
一枚で製作した際に比べ、冷気をより多く遮断する事が出来るんです。

もちろん寒さ対策以外にも、
カーテンもどっしりとした見た目になる事で存在感、高級感が生まれ、
紫外線による日焼けから、表地を守ってくれますので、
お気に入りのカーテンをより長くお使いいただく事が出来ますよ!

▼比較

171215_2.jpg
裏地なし
171215_4.jpg
171215_3.jpg
裏地あり
171215_5.jpg

画像:リリカラのカーテンカタログ「サーラ」より

※ただし、白っぽい生地をお選びの際には、
裏地が影となり、全体に少しグレーがかる事もありますので、サンプルをもとにご確認をオススメいたします。

ますます寒さ厳しくなるこれからの季節。
裏地付きカーテンに限らず、窓回りでの寒さ対策をご検討のお客様は、お気軽にご相談ください。

»松装のショールームのサイトへ


トーソー「ルノシリーズ」のご紹介


朝晩が冷え込み、布団から出づらくなる季節となりました・・・。
今年1年過ぎるのが、とても早く感じます。

私は、もう、来年の目標をいくつか決めました♪
良い年になるといいなあと思います(*^^*)

さて、今回ご紹介させていただくのは、
トーソーから出ている「ルノ シリーズ」です。

★ルノ シリーズ

メカもの(ロールスクリーン、縦型ブラインドなど)から選べるシリーズ。
色の展開は「シャビー」といった、どのテイストの色・柄にも合う落ち着いた色となっております。

例えば・・・

171214_1.jpg
ロールスクリーン…品番:TR-3674(グレイッシュブラウン)
×
カーテン…ブラウン色のもの

このように、
同じブラウンでも、濃さ・質を変えることでオシャレになり、
ロールスクリーンのカバーフレームを木目調にすることで、窓枠に馴染んでいます。
さらに、ブラウンで合わせているので、雰囲気に一体化もでています。

このお部屋のロールスクリーンの生地を、

171214_2.jpg
「TR-3275/ペールブルー」

に変えても、
また違った雰囲気で、ブラウン×ブルーで海辺のような、爽やかなお部屋になるかと思います。

ロールスクリーンは、取替え生地の対応も可能なので、
色違いで取替え生地を購入し、楽しんでいただくのも良いかと思います!

トーソーのロールスクリーン取替え生地については、下記をご確認ください。
https://www.matusou.co.jp/rollscreen/toso/replace.html

皆さんもお部屋のコーディネートを楽しんでみては、いかがでしょうか☆.。.:*・゚


冬の寒さ対策「あったかインテリア特集」


今年も早いものですでに12月に入り残すところ僅かとなってきました。
日中の気温もめっきりと寒くなりお家では暖房をつけっぱなしになっている、という方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな時にも役立つ「あったかインテリア」をまとめた特集ページをご紹介します。

2017_1207a.jpg

暖房をしっかりと使っていても暖気は窓や床からじわじわと逃げていってしまいます。

2017_1207b.jpg

そのため、これらの場所に暖気を逃がさないようにしっかりとした対策をすることでお部屋の暖かさを長持ちさせることが可能になるのです。
また、暖気を逃がさないことで暖房効率も良くなり節電や省エネ効果も期待できます。
「あったかインテリア特集ページ」では温かい空気を逃さない「保温カーテン」や冷気をシャットアウトする「遮熱カーテン」、カーテンの隙間をカバーする「カーテンボックス」や、お部屋の間仕切りとして使用することで暖房効率をアップさせる「アコーディオンドア」など今の季節に役立つ様々な商品をピックアップ!

2017_1207c.jpg
保温カーテン
2017_1207d.jpg
カーテンボックスとウールカーペット

その他にも足元の寒さ対策の定番「カーペット」「ラグ」もウール素材を使用したものからホットカーペット対応品といった機能面で優れた商品からお選びいただけます。

防寒のための機能だけでなく、カラーやデザインも豊富にご用意していますので年末に向けて寒さ対策をしつつお部屋の模様替え、などいかがでしょうか?


トップへ戻る