matusoustaff一覧

冬の楽しみ

毎日寒いですね~。。。。
ホットカーペットでゴロゴロするのが幸せな季節ですね~。。。

この間、私の部屋にもホットカーペットがやってきました!
早速使ってみたものの、1時間経っても全く暖かくない・・・。
むしろ寒い。
ふと気づくとタップのスイッチが入っておりませんでした。
(ありがちなミス(^_^;))
タップも便利なようで不便です。

ホカペの上にラグを敷いてゴロゴロしながら大好きなアーティストのブルーレイを見るのがまさに至福の時間です(^^)
ちなみに私が購入したラグはアスワンの「フレア」
サイズもぴったりでよかったぁ・・・。

至福の時間・・・といえば、もうひとつ。これ↓↓↓

寒い時期は熱燗も良いけれど、やっぱり吟醸酒!
冷酒がおいしいですね~。

120206.jpg

出羽桜」様は年に1度12月にしか出荷されない貴重な日本酒。
お財布には優しくないけれど、私の年に1度のお楽しみです。
「翠露」「鳳凰美田」もホントに美味しいいです。
身体の芯から暖まりますし。。。
お店で見かけた時はぜひお試しください。

来週は新潟に行くので、日本酒とライヴで至福の時間を過ごしま~す(^^)


鬼はそと、福はうち

今日は節分ですね。

うちは大抵、毎年祖母から連絡が来て、集まった親戚とみんなで恵方巻きを作ります。
好きな具をまきまき。。。楽しい行事の一つです。
巻き寿司は結構、綺麗に作れる自信があります(^^)v(笑)

ところで節分は「季節を分ける」と書き、本来は立春、立夏、立秋、立冬の4つの季節の始まりを意味しているそうです。
日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになったと言われています。

そうは言っても、まだまだ寒いですよねー。。。
ウゥーー((((;´Д`)))サムイサムイサムイ
最近、家に帰ると「ただいま」の次に毎回、言ってしまいます。

ちなみに昨日の朝は、窓を開けたら地面が真っ白でした。
こちらはすぐ止みましたが、テレビでは20年に一度の最強寒波と聞きました。

怪我等にはくれぐれも気をつけて、鬼を追い払って福を呼びこめるよう、改めて新しいスタートを切りたいですね。

鬼はーそと!福はーうち!


東京ショールーム付近ご紹介

松装東京支店は地下鉄・JR含め複数の駅からお越し頂けますが、今回はその中でも銀座線・京橋駅付近をご紹介させて頂きたいと思います。
松装東京支店へは京橋6番出口を出て頂きますが、道路反対側にはMEIJIYA(明治屋)さんがあります。
とても趣のある立派な建物です。

120202.jpg
普段、近所のスーパーではあまりお目に掛からないような食材等があり、見て回るだけでもワクワクして楽しめます!
お隣にはワインのメルシャン、メルシャン向かいにはベッドのsmart sleep、その少し先には照明のヤマギワ
電気があります。
是非東京ショールームにお越しの際はお立ち寄りください。

東京ショールームではアスワンの蓄熱レースの展示を取り揃えております。
まだまだ寒い日が続きますが、昼間掛けて頂くレースでお部屋の保温性を少しでもUPしてみては如何でしょうか?
皆様のご来点をスタッフ一同心よりお待ちしております。

松装ショールームの紹介ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ

———————————————————-
※松装カーテンセンター「東京ショールーム」は2013年7月19日移転
しました。


おもてなし

恒例の温泉旅行に行って来ました!
今回は大晦日から元旦にかけて2泊3日の旅。
どちらのお宿も人気のお宿で、キャンセル待ちでGetした宿泊です。

1泊目は大分県の九重町九酔渓にある料理自慢のお宿。
コストパフォーマンスが高くファミリーやスキー客にもお薦めのお宿です。
私は10回以上のリピーターです!!
こちらのお宿が経営されている茶屋はスタッフの方はたぬきメイク?!に語尾に「○○だポン」と話すちょっと個性的なお店です。

2泊目は初の熊本県の菊池温泉。
江口洋介夫妻や琴奨菊など有名人も多く訪れる人気の離れ宿。
全室川沿いに面し、部屋ごとに異なった露天風呂付きで自然とプライベートを満喫できるお宿でした。
トロトロした泉質も最高です。
ご褒美旅行にお薦め。

120201.jpg

どちらのお宿も共通している点は、「おもてなし」の心でした。
ちょっとした気遣いや言葉が、また訪れたいと思わせてくれます。

さて、福岡ショールームですが、松装ではまだ一番のひよっこです。
悪戦苦闘する事もありますが、早く成長し九州で窓まわりやラグを購入するならココ!!と言って頂けるような、おもてなしの心で皆さんのお部屋を彩りたいと思います。

福岡ショールームのページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


手織り絨毯の魅力に迫る!

先日、松装本社にて、弊社に多くの商品をご提供頂いている「アスワン株式会社」様のご協力のもと、手織り絨毯の勉強会が開かれました。
手織り絨毯てなに?という方はこちらをどうぞ

120131_1.jpg
まず、初めて目にする◯◯◯万円の高級ペルシャ絨毯!!

当初はその高級価値も解らず「いつまでもなでていたい、つややかで滑らかな気持ちのいい肌触り」を楽しんでおりましたが、価格を聞かされて絶句し、思わず手が止まってしまうほどでした。

また、その高級たる所以ですが
細かい手織:一目一目を手織しているのはもとより、その一目は大変小さく1mm×1mm程。
写真の100×140cm程のサイズですと一日織っても2cm程度しか織ることが出来ないとの事。
しなやかさと強さ:写真のペルシャ絨毯はシルク製ですが、服飾用のシルクのため非常に肌触りもよく、その軽さと柔らかさは想像以上。
こういった絨毯は時間が経ても、きちんと手入をすることで非常に長く使えるそうで、また一部を破損してしまっても、職人に直してもらうことも可能だそうです。

120131_2.jpg

こちらはウール製の高級ペルシャ絨毯
お値段は先の絨毯よりお値打にはなるのですが、ずいぶんみっちり編みこまれたしっかりとした作りです。
「土足で生活」の国から生まれたため、本当の高級品は必ずしもシルクではなく、網目をみっちり詰めることにより泥が入り込まない作りになっております。
また、写真の絨毯は「花柄模様の縁」のみを柔らかいシルクで織ることで、「踏み込まれて」時間が経つにつれ美しい花柄が立体的に見えてくるということです。

高級ペルシャ絨毯というのは、メンテナンスを続ければ時間が経ても使えるという「アンティーク」の魅力も兼ね揃えており、時間が経つと深みのある良い色になっていきます。

120131_3.jpg

そしてここからは、ぐっとお値打。
ギャベマットのご紹介。
イランの言葉で「粗い・毛足の長い」という意味のギャベ。
一枚の型紙から一枚だけしか作られない、温かみのあるカラーとパターン。
小ぶりなサイズが多いので、気軽にお求めいただけます。

120131_4.jpg

手織に使う「織機(しょっき)」という機械のミニチュアも見せていただき、大変有意義な勉強会となりました。

残念ながら、松装では写真でお見せしたような○○○万円の高級なペルシャ絨毯のお取り扱いは今はございませんが、ギャベマットやお値打なパキスタンの段通など豊富に揃えております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

120131_5.jpg


寒いです・・・・

ココの所、非常に寒いです。
空気が・・風が・・異常に冷たい・・・・。
家に帰ると部屋が冷え切っています。
保温カーテンではなく、発熱カーテンというのはない物かと思っています。
(それは無理かな・・?)

松装では「蓄熱保温レース」というカーテンを販売しておりますが、ご購入されたお客様から結構効果があるとのお声をいただいてます。 
皆様も是非お試しください。
「冬は蓄熱」、「夏は遮熱」という事で、季節によってカーテンを変えてみては如何でしょうか?

蓄熱保温レースのページへ
冬の省エネ特集ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ


スマホデビュー

最近、ついにスマートフォンデビューしました☆彡

携帯を変えてからというもの、アナログな私も最先端気取りです。(十分遅いですが・・・)
Wi-Fi“という言葉を頻繁に使ってみたり、友人にも「スマホにしようよ!」など調子に乗った事を言っています。
でも家では毎日格闘です。
違うボタンを押してしまってメールを打つのを放棄したり、今まであった機能を探して途方に暮れたり。

難しいですね!
説明書もなく、みなさんよく使いこなしているなぁと関心してしまいます。
早く”サクサク”使いこなせる日が来るよう頑張りますp(^^)q

120126.jpg

キッズコーナーで遊ぶ(ビデオに夢中)お子様を撮ってみました☆


インド産ギャベマット

極寒の真冬!
暖かくすごすためのアイテムとして先ずは「カーペット」が欠かせません!
ですが、

「広い範囲に敷くのは面倒・・・。」
「ちょっと違うデザインのラグがいいなあ・・・。」

そんなお客様に【訳あり品】からご紹介です。

120125_1.jpg

『【インド産ギャベマット】鮮やかで華やかな手織りじゅうたん』
一枚一枚表情が異なる手織り絨毯「インド産ギャベマット」は、手織りなのに今風なポップで鮮やかなカラー!
お部屋のインテリアにももってこい!
イラン産と違い「柔らかめの厚み」は使い勝手がよく、敷く空間を選びません。
一人暮らしやお部屋のアクセントにちょうどいい、小ぶりのサイズを中心に集めました。

120125_2.jpg

手織りならではのほっこりとしたパターンに癒される事まちがいなし。

◆インド産ギャベマットのページへ
わけあり品ページへ
カーテン、ブラインドなど激安通信販売【松装】トップへ

※【わけあり】インド産ギャベマットは完売となりました。


一年のご祈願

先日、毎年一年の始まりとして明治神宮に行ってきました。
初詣時期を過ぎても参拝者の多いこと・・・
今年は家族の中に厄年がいるため、ご祈祷を受けてきました。
神殿に入って一口御神酒を飲み、巫女さんの舞などなど・・・初めてのことだったので、とても神聖で貴重な体験になりました。

お正月休みや新年会等も一通り過ごし、そろそろ日常の生活に戻りつつある頃でしょうか。
気が付くと、1月もあと少しですが2012年はこれからですね!

折角なので、お守りもいくつか購入してみましたよ。
ちなみにみなさんは、初詣でどんなお守りを選ばれましたか?

120124.jpg


湿度について調べてみました

 きょうは旧暦のお正月です。北海道でも記録的な大雪だったようです。ずっと気になっていた湿度のことを調べましたので紹介します。
 私たちが使っている湿度は相対湿度というもので 「大気中に含まれる水蒸気の量をその温度の飽和水蒸気量で割ったもの」
と定義されています。

 温度が上昇すると空気中の含み得る水分量が急激に上昇するするため、私たちが湿気を感じる感覚と湿度計の表す数値に大きな開きがあります。下のグラフは水分量 7.75g/m³ (温度7℃で湿度100%) がそれぞれの温度での湿度(パーセント)を表したものです。

 温度  7℃のとき 100%
     18℃のとき  50%
     27℃のとき  30%
     34℃のとき  20%
     40℃のとき  15%

20120123.gif

 ビリヤードのボールのコロガリが気になって、よく湿度計を見ていたのがきっかけで湿度について調べてみました。これで冬は冷たい空気だから乾いていて、夏は暖かい空気なので水分を多く含んでいるというのが分かったような気がします。


トップへ戻る