おすすめスポット一覧

明治村へ行ってきました。

先日、愛知県犬山市にあります明治村へ行ってきました。
明治村は、歴史的な建物が集められた野外博物館。
有名な建物としては、”帝国ホテルの正面玄関”があります。実際の建物を移築しているので、建物の造りは立派で、その時代の雰囲気を感じることができます。映画などの撮影に使用さることもあるそうです。

美しい建物に、この季節ならではの瑞々しい新緑。ちょっと気温は高かったけど、野外を散策するには、絶好のお天気でした。

散策しておなかがすいたら、”小倉ドック”や、”コロッケ”なども手軽に食べることができます。
個人的なお気に入りは、明治時代にベストセラーになった小説「食道楽」で紹介されていたものを際再現した”カレーパン”と、”コロッケ(白身魚と米)”!
カレーパン230円、コロッケ150円と、少々お高めですが、おいしかったです。
カレーパンは、揚げたててでパンの部分はさっくり、中のカレーは熱々でスパイシーでした。
コロッケは、つぶしたお米が入っているからモッチリとした食感。コチラも揚げたててで大変おいしかったです。

明治村 北口あたりの林 
聖ザビエル天主堂 
ツツジと展望タワー

園内では、ヒントを手がかりに謎を解いていくイベントなども催されておりました。
この連休、どうやらお天気には恵まれそうなので、お近くの方は、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。


絶品!かき揚げ丼!

ここのところ、取り付けに出かける度に春を感じています。
今日もが、ちらほら咲いてきているのを眺めつつ出かけてきました。

先日は、セントレアに取り付けにお邪魔しました。
その時に、せっかくだからと旅行気分で、お昼を空港内で食べようという事になり、以前からどうしても食べたかった「満天」さん☆車えびかき揚げ丼☆を食べました。

かき揚げ丼

かき揚げの上に大きめの車えび天が1本乗って、ちょっぴり甘いたれがかかっているのに、かき揚げはサクサク!!

もう無言でペロリと食べてしまいました。
ここの車えびかき揚げ丼は絶品です!ヾ(≧∇≦*)〃
セントレアをご利用の際は、星☆☆☆☆☆5つの味を是非一度食べてみて下さい!


X’mas イルミネーションきれいでした

JR名古屋駅へ毎年恒例のイルミネーションを寒い中行って来ました。

お昼頃から高島屋をウロチョロしつつ、PM5:00に点灯という事を警備員さんに聞きPM4:30頃まで、東急ハンズをぶらぶらしていると、台所用品売場でピーラー(皮むき器)の実演販売に遭遇。

皮むき器のスゴさというより、実演販売のおじさんの話術にのめりこみ、アクションの度に「へー!」「ホー!」と言っていたら、回りの人達が、どんどんお買い上げ!

ほんの30分の間に6コの売り上げ!
一緒にいた友人に「桜のバイト料もらったら」と、冗談を言われつつその場を後にしました。

そして、さぁ本番のイルミネーションへGO!

PM4:45に着くと、すごい人だかり…!
PM4:59に「ザワザワ」、PM5:00に「ワー!」と大歓声!!

今年はクマさんがメインの様で、大きい木は青と白の電球が、とってもキレイで、壁画もとってもキレイに飾ってありましたよ

寒い季節は「さむい さむい」と言っているばかりでなく、外に出ると心が温まりますね。

皆さんも楽しいX’masを、お過ごしてください。


帆船「日本丸」・「海王丸」を見に行ってきました

木曜日だったか、金曜日だったか、写真付で名古屋港に寄港中の帆船「日本丸」「海王丸」のことが、新聞で取り上げられていました。

詳しく読んでみると、11月11日に帆をはる訓練をするということ。
ちょうど11月11日は日曜日。予定も入っていないので、名古屋港へ見に行ってみました。

2隻が接岸しているエリアは、新聞やTVニュースでも、報道されていただけあって、ご家族連れなどでにぎわっており、あまり、のんびり帆船を眺める…ということはできませんでしたが、真っ白な36枚すべての帆をはった姿は、さすがに立派でした!

寄港中、帆をはった姿を見れるのは、11日のみとのことですが、「海王丸」は11月13日まで、「日本丸」は11月14日までの寄港中、日没から22:00までイルミネーションを実施との事です。

名古屋港HP


トップへ戻る