うっとうしい梅雨が明けたとたんに、なんとういう暑さでしょう・・・
みなさん心の準備はできていましたか?
私はすっかり油断しており、もはや少々参ってます。 ( -.-) =з
エアコンのついている快適な事務所から、エアコンのない灼熱の現場へ
一歩踏み出す足取りの重いこと p(・・,*)
疲れをなるべく残さないように、なんとなく黒酢(ブルーベリー味)を
毎日飲むようにしています。
みなさんは、夏の疲れ対策 どうしてますか?
うっとうしい梅雨が明けたとたんに、なんとういう暑さでしょう・・・
みなさん心の準備はできていましたか?
私はすっかり油断しており、もはや少々参ってます。 ( -.-) =з
エアコンのついている快適な事務所から、エアコンのない灼熱の現場へ
一歩踏み出す足取りの重いこと p(・・,*)
疲れをなるべく残さないように、なんとなく黒酢(ブルーベリー味)を
毎日飲むようにしています。
みなさんは、夏の疲れ対策 どうしてますか?
私の家では、マンションに備付けの機能レールを使ってます。
昨晩どこのメーカーだろうと思い見てみました。 ~(・・?)
メーカーは「T」で商品名はたぶん「アレ」でした♪
ブラケットの取り付けビスが少し浮いていたので締めるために
上からのぞいてみたらスゴイんです・・・
ホコリ!!!!
引っ越してからまだ半年なのにこんなに積もってるなんてショックです~(T_T)
カーテンは洗濯するのに、カーテンレールまでは気付きませんでした・・・
みなさんのお家のはどうでしょうか??
1度確認してみることをお勧めします☆
松装では各種、機能レール・装飾レールも取り扱っています。
お気軽に無料お見積り、問合せもお待ちしています!
花火大会、夏祭り、浴衣に、海に、BBQ (。’-‘)。
今年はいくつ夏を満喫できるでしょうか。わくわくしますね♪
ちなみに私は最近、トマトにはまっています!
時々、知り合いのおじさんからトマトを頂くのですが、
これが、ものすごーくおいしい! ヽ(゚ー゚*ヽ)
手作りなのに皮も硬くなくて、甘い。
雨に打たれると皮がはじけてしまうので、
そうならないように栽培しているらしいです。 (¨*)
色々と手間がかかっている分、こんなにおいしいんですね。
それでなくても野菜のおいしい季節なので、
もりもり食べて、この夏を乗り越えたいところです。
夏野菜で辛ーいカレーとか….ρ(・・。)
お腹すいたぁ~!
よいものをより安くお届けする松装オリジナルのラインナップの中でも
特にコストパフォーマンスに優れているのが「スマイルライト」です。
そんな「スマイルライト」にロールスクリーンとアコーディオンドアの
2アイテムが追加となりました。
ロールスクリーンはオーダー対応・送料無料・一年間の品質保証付でありながら、
一般的な180x180cmの窓で9,800円(本体価格)という破格値を実現。
アコーディオンドアも同様にオーダー対応・送料無料・1年間の品質保証付で、
200x200cmで22,700円(本体価格)というお値打ちプライスになっています。
どちらの商品もホームセンター等で販売される素材や仕様を限定した廉価品ではなく、
松装が国内メーカーとタイアップで作り上げた本格派ですので、末永く安心して
お使い頂けます。
オリジナルだからできた充実の機能性と驚きの価格「スマイルライト」が今おすすめです。
◆松装ホームページへ
◆松装オリジナル ロールスクリーン「スマイルライト」の販売ページへ
◆松装オリジナル アコーディオンドア「スマイルライト」の販売ページへ
むしむしジメジメとした天気が続きます。 (*¨) ….
夜が寝苦しく、どうしてもクーラーを付けて寝てしまいます。
クーラーの機能にも「健康冷房」とか「快眠冷房」とかあるので、
一応それにはしているのですが (;・・)?
朝起きると体が冷たい、重い、ダルい・・・・。
これからの季節は、更なる熱帯夜が来るというのに、
今からこのダルさでは・・・・・ハァ~・・と思ってしまいます。
しかし!頑張らなければ!と思い、毎日を乗り切ってます!
この度、木製ブラインド「グランドスマイル」に集成材スラットを用いてリーズナブル&高品質を実現した「グランドスマイル エコ」が新発売されました。
「木製ブラインドは値段が高くて手が届かない・・・」
そんな方に朗報です!!
集成材スラットを採用したことで、限りある資源を有効に利用し環境にも配慮したエコロジー&エコノミーなウッドブラインドが松装オリジナルへ仲間入りしました。カラーバリエーションやスラットタイプを限定することでコストダウンも実現!
国内一流メーカーとタイアップ企画で1年間の品質保証も付くほかに、木製バランスやラダーテープを標準装備というカナリお買い得な商品となっております。
木の温もりはそのままに、親しみやすさを感じさせるフィンガージョイントは
通常の木目スラットとは一風変わった味のある雰囲気を演出してくれます。
ワンタッチブラケットで取り付けもカンタン!
木製ラインドの欠点である昇降時の重さもメカ部の一新で軽やかになりました。
この機会に皆さまのご家庭でもウッドブラインドを取り入れてみませんか?
たくさんのお見積り・サンプルご依頼、お問合せもお待ちしております。
◆ 木製ブラインド「グランドスマイル エコ」販売ページはこちら
◆ 木製ブラインド「グランドスマイル」販売ページはこちら
◆ 木製ブラインド一覧はこちら
洋食器を扱っている友人がお店を移転し、つい最近オープンしました。
このお店の1階は2部屋あり、手前が洋食器展示とカフェで奥の部屋が会員制のビリヤードルームになっています。問題の小窓はお互い部屋からちょっと見えるようにと意図して作られています。 (‘-‘*)
この小窓をめぐって喧々諤々の議論がありましたがレースのカーテンをつけるということで落ち着きました。
そこでカーテン・ブラインドの松装に勤めている私の出番です。
友人のイメージではセンタークロスやクロスオーバーのようなスタイルカーテンを希望していました。そこで窓枠を採寸し、クロスオーバー風になるよう図に描いて弊社のスタッフに相談しました。
これで一件落着と思っていたところ、弊社の優秀なスタッフの意見では「この小窓ではクロスオーバー風のカーテンは難しい」という意見があり、今回は断念しました。
頭の中では簡単にできそうだと思っていましたが、実際に作るとなるとかなり難しいことが分かりました。もちろん、お金をかけて特注すればできるのですが予算が心配です。 (/_<。)
クロスオーバーのようなスタイルカーテンではある程度高さ(丈)がないと見た目の美しいカーテンができないことなど、カーテン作りの難しさを少し学びました。
結果、今回は弊社の優秀なスタッフの薦めでフリルの付いたセパレートスタイルのレースカーテンにしました。 (・・。)ゞ
松装オリジナルブラインド・ロールスクリーンを作っていただいている製作工場の見学に行ってきました。昨日のブログで紹介したブラインド工場に引き続き、今日はロールスクリーン工場を紹介いたします。
ロールスクリーンは、大きな反から生地をカットするのですが、
生地ほつれがないように、カットと同時に加工処理が施されていました。
その後の作業は、ほとんどが手作業!!
裁断された生地に次々と加工が施されて、ロールスクリーンは組立て・
チェック・発送まで、この工場内で行われているとのこと。 ρ(・・。)
様々な仕様や、1cm単位でのオーダー、お客様の要望にお答えするには
やはり、人間の手が1番なのだと実感しました。
今回、作業工程・製作の流れを見学することができ、
またお客様より多くいただくお問い合わせ内容について、
実際に作業現場で、詳しく教えていただくことができ、とても勉強になりました。
今後とも松装オリジナル商品をご愛顧いただければと思います。 (^-^*)
みなさまからのお見積り・サンプルご依頼、お問合せもお待ちしております。
先週、松装オリジナルブラインドを製作していただいている
ブラインド製作工場を見学しに行ってきました。
小さい部品を手作業で確実に素早く組み立てていく職人技を
実際に見る事が出来てとても勉強になりました。 φ(・・。)
興味深かったのがブラインドの羽根をカットする際に
昇降コードの穴の両端に特殊な凸加工をしていく作業です。
これは羽根の折れ曲がりを防ぐ為のもので
隅々まで工夫されている加工の技術に感動でした。
組み立てられたブライドは丁寧に1台ずつ昇降操作や
傷などの検品をしてフィルム掛けし梱包されます。
ブラインド製作の工程をみる事が出来き、どれも興味深く勉強になりました。
これからのブラインドのご提案に繋げていきたいと思います。 (‘-‘*)
オリジナル商品のお見積り、サンプル依頼などお気軽にご依頼ください。
皆様からのお問合せをお待ちしておりますm(_ _)m