blogmaster一覧

【東京】 洗練された匠の技で、美しい窓辺を。


通常木製ブラインドの場合、
コード紐がスラット(はね)の中を通っているため、スラットに穴が開いています。

171204_1.jpg

その場合、光をあまり入れたくない寝室や、
西日の強い窓などには木製ブラインドをお勧めし難いこともありました。

しかしタチカワブラインドの木製ブラインド『フォレティアエグゼ』であれば、そういった光の問題を解決してくれます。

昇降コードをスラットの中ではなく、スラットの側面に配置することにより穴を無くし、光の遮蔽性を実現しました。

171204_2.jpg
また、穴が開いていないので、
部屋の温かい空気や冷房などの風が外に漏れにくい設計となっています。

そして最大の魅力は、
穴が無いため、よりスタイリッシュな窓辺を演出出来ることです。

171204_3.jpg

以前のように穴を塞ぐためにラダーテープを使用しなくても済むので、
シックな空間にも合わせやすい木製ブラインドとなっています。

 ?  ラダーテープ

171204_4.jpg

スラットに開いている穴を塞ぐように取り付けます。
どちらかというとモダンな印象になります。

この機会に、
機能性と美しさを両立した一つ上の木製ブラインドをご検討されてはいかがでしょうか?

»「フォレティアエグゼ」を通販サイトで確認する


【大阪】~施工例のご紹介・T様邸~~


本日は、
大阪ショールームにて窓まわりのインテリアをご購入くださったお客様より、施工写真をいただいたのでご紹介いたします。

今回、ドレープカーテンの掛け替えにて
川島織物セルコンのカタログ「フェルタ」より、FT0014をお選びになりました。

この商品は二重になった織り組織が豊かな表情を持つ「風通織」の商品になります。

171201_1.jpg
171201_3.jpg
171201_2.jpg

T様からは、

「昼間と夜の表情がかわり、とってもきれいです。カーテンの丈もちょうどよく、変化に富んだ趣のあるカーテンで大変気に入りました。」

とのお言葉を頂戴いたしました。

※T様、ありがとうございます!

ぜひ皆さまも、お気に入りの生地を見つけていただきたいと思います。

お部屋に彩りを添えられますよう精一杯ご案内いたしますので、
ぜひ松装大阪ショールームへ足をお運びくださいませ。

»松装のショールームのサイトへ


【東京】オーダーカーテンの魅力


オーダーカーテンの魅力として、

色の組み合わせを考えたり、生地を切り替えたり、リボンをつけたり、フリンジをつけたり…。

オーダーカーテンには色々な魅力や可能性があるのです。

◎生地を切り替える
171129_1.jpg

色の組み合わせを選ぶ時間が楽しいのです。

◎異素材の生地を組み合わせる
171129_2.jpg

ちょっとゴージャス過ぎて重たい印象になりがちな生地でも、
TOPに異素材の生地を組み合わせると、おしゃれ感がUPします。

◎違う柄を組み合わせる
171129_3.jpg

お色を合わせれば異なる柄でも統一感がうまれます。
単調になりがちなお花柄ですが、ストライプをあわせると、甘すぎない大人カジュアルになります。

◎リボンをつける
171129_4.jpg

お柄と同系色のリボンをつけると、メリハリがでてカーテンのグレードもUPします。

◎フリンジをつける
171129_5.jpg

フリンジの種類も色々とございます。
アクセサリーを選ぶ感覚でコーディネートすると、どれにしようか選ぶ時間がとても楽しいのです。

せっかくのオーダーカーテン。
楽しく選んで、お気に入りのものに仕立てたいですよね。
ショールームのスタッフがお手伝いいたします!

詳しくは店舗スタッフまで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
皆様のご来店をぜひ、お待ちしております。

»松装のショールームのサイトへ


【通販】商品を探そう


今回は商品の検索方法をご紹介いたします。

松装では多くの商品を取り扱っておりますので、
ホームページから探すのが大変と思っているお客様もいらっしゃるかと思います。

そんな時は各商品ページで種類で選ぶ検索方法がございます。

※「種類で選ぶ検索方法」に未対応の商品ページも一部ございます

ロールスクリーンの商品ページを例にしてご説明いたします。

 step.1 
「種類で選ぶ」の欄から、気になる種類をクリック!

今回は「生地が洗えるロールスクリーン」をクリックしてみます。

171130_1.jpg
 step.2 
気になる情報を絞り込む!

今回は「遮光」、「プレーン」、「価格が低い順」をクリック。

171130_2.jpg

これで

「生地が洗えるロールスクリーン」でかつ、
「遮光」、「柄のないプレーンなもの」の商品のみが絞り込まれ、
価格が低い順に表示されます。

商品探しのご参考にしていただけたらと思います。

▼下記ページでしたら機能性・柄・表示順も選択が可能となります。


「種類で選ぶ|ロールスクリーン」
https://www.matusou.co.jp/rollscreen/#LINEUP_CATEGORY


「種類で選ぶ|プリーツスクリーン」
https://www.matusou.co.jp/pleat/#LINEUP_CATEGORY


「種類で選ぶ|ハニカムスクリーン」
https://www.matusou.co.jp/pleat/sub/honeycomb.html


「種類で選ぶ|カーテン」
https://www.matusou.co.jp/curtain/#LINEUP_CATEGORY

「カーペット・ラグマットの選び方」というページもございます
https://www.matusou.co.jp/carpet.rug/choice.html

松装は、全国にショールームを設けております。(全国11店舗)

通販でのご購入が心配でしたら、ぜひショールームへお越しくださいませ。(予約制です。)
ショールームについてはこちら→https://www.matusou.co.jp/showroom/

※年末に向けご購入をご検討いただいている場合、
 オーダー品で納期等がかかるものもございます。
 お早めにお見積り・ご注文ください。

【通販】松装オリジナルカーテン「スマイルネオ」のご紹介

通販で人気No.1の松装オリジナルカーテン「スマイルネオ」に、
新柄&新色が追加になりました!!

171127_7.jpg

★新商品★

どんな空間でも合わせやすいシンプルな柄やウェーブ柄、光沢のある生地などが加わりました。
遮光のカーテンもございます。ぜひご確認ください!

171127_1.jpg
NEM650~653
  全4色 
171127_2.jpg
NEM660~663
  全4色 
171127_3.jpg
NEM670~675
  全6色 

使いやすい無地のカーテン。すべて遮光1級

171127_4.jpg
NEM680~685
  全6色 

すべて遮光2級

★新色追加★

新色が追加されたカーテンです。

171127_5.jpg
NEM264~640
  全4色 
171127_6.jpg
NEM252~630
  全5色 

今回追加されたカーテンはすべて防炎カーテンなので、
店舗や施設などでもお使いいただけます♪

新商品ともども、松装オリジナル商品をよろしくお願いいたします!


【施工例のご紹介】~横浜ショールーム~ 店舗の間仕切りに竹カーテン


本日は施工例をご紹介いたします!

本厚木にある某アジアン居酒屋のお席の間仕切りに、
松装オリジナルの竹カーテン「すずか」をお取り付けいたしました!

171128_1.jpg

お写真でも一目瞭然ですが、お店のアジアンな雰囲気にマッチしていて、とっても素敵に仕上がっていました。

まったく違和感がありません。
もともとこういうデザインの店舗であったように見えますよね。本当に素敵です。

 ?  松装オリジナル商品 竹カーテン「すずか」

171128_2.jpg


 全5色 

こちらはロールスクリーン調のものもご用意しております。

すだれを「カーテン」にした松装オリジナルの商品。
カーテンレールのランナーにかけるだけの簡単取り付けで、設置も取外しも楽にできます。

そういえば「すだれ調のカーテン」、あまり見ない商品ではないでしょうか?

すだれは100円ショップでも買えるうえに、おしゃれなお部屋用のインテリアグッズとして使われることも増え、夏の風物詩だけではなくなってきましたね。

松装ショールームでは、一般のお客様だけではなく、店舗やオフィスなどのご依頼も承っております。
お気軽にご相談くださいませ!

»松装のショールームのサイトへ


With curtains 2017


11月下旬に旅行に行ってきました。

場所は・・・・

171121_1.jpg

ヨーロッパ? と言いたいところですが、

171121_2.jpg

北海道・札幌に行ってきました。

こちらは北海道土産の定番「白い恋人」のテーマパークです。
工場見学やお菓子作り体験ができるテーマパークなのですが、
建物は中世ヨーロッパ風なだけでなく、ヨーロッパアンティーク家具等の展示もあるインテリアとしても楽しめるスポットなのです。

最近では「インスタジェニック」な場所というらしいです。
家具なども撮影したかったのですが、室内は何しろ照明が暗く全く映らずでした。残念・・・。

今回は1泊2日のライブがメイン旅行のため、観光はここだけ。
あとはスープカレー・ろばた焼き・味噌ラーメン・市場メシ・寿司・味噌ラーメンと食べまくりツアーとなりました。
札幌はやっぱり最高に大好きな街でした。

さて、旅行から遡ること2週間前・・・。
毎年恒例のTOSO主催「WITH CURTAINS 2017」セミナーに参加しました。

今回も各カーテンメーカーのブースを撮影しましたのでご紹介いたします。

171121_3.jpg
写真左:アスワン/写真右:サンゲツ
171121_4.jpg
写真左:川島織物セルコン/写真右:五洋インテックス
171121_5.jpg
写真左:スミノエ/写真右:東リ
171121_6.jpg
写真左:マナトレーディング/写真右:フジエテキスタイル
171121_7.jpg
写真:リリカラ

コーディネートのご参考にしていただければと思います!!

▼展示スライドショー2017年


【横浜】カーテンと他アイテムのコンビネーション


カーテンと他アイテムのコンビネーションを楽しむアイディアをご紹介します。
お部屋をもっとグレードアップしたい!そんなお客様にお勧めです。

171124_1.jpg

カーテン…品番:FF1003(RO)

カーテン・シェード・クッションを同じ生地にしています。
同じ色・柄なのですが、柄の見え方、生地の表情が違います。
統一感はありつつ、見飽きないリズムが生まれます。

171124_2.jpg

カーテン/マルチカバー…品番:FF1095(R)

カーテンとフットスローを同じ生地にしています。
これだけで本当にお部屋のグレードがアップしますね。

171124_3.jpg

カーテン…品番:FF1187(GO)/マルチカバー…品番:FF1188(V)

カーテンとフットスローを同じ柄の色違いにしています。

171124_4.jpg

カーテン…品番:FF1130(B)

カーテンをボトムスタイルにして、さらにフリンジを共通アクセントで使用しています。
とってもラグジュアリ~♪

生地によっては、製作可能なアイテムが異なる場合もございます。
まずは「こんなお部屋にしたいなぁ」というイメージを膨らませてみてください。

そして、そのままスタッフにご相談くださいませ。

お客様にご満足いただけるよう、精一杯ご案内させていただきます。

»松装のショールームのサイトへ


【通販】ハトメカーテン「セレクト」のご紹介

間仕切りハトメカーテン「セレクト」がリニューアルしました。

171122_1.jpg

こちらの商品はご好評につき生地が完売してしまったため、
新たにカラーバリエーションを増やし、リニューアルいたしました。

ちょっとした収納の目隠しや、通路から部屋へ入る冷気を遮断したい時にもってこいの商品です。

 ?  ハトメカーテンとは

171122_3.jpg
画像:リリカラのカーテンカタログより

カーテンは通常、カーテンレールに引っかけるためにフックが付いていますが、ハトメカーテンはそのフックが無く、そのかわりハトメリングによって等間隔に穴があいています。

この穴にポール(つっぱり棒など)を通して吊るすことで、カジュアルに仕上がります。

◎間仕切りハトメカーテン「セレクト」

お好みのハトメリングとカーテンを組み合わせることができる、
完全オーダーのハトメカーテン。
松装オリジナルの商品となります。

▼POINT! ハトメリングの形は4種類から選択できます!

171122_2.jpg
四角い形のものは10色、丸い形のものは7色ご用意しています!

▼通販サイトでは組み合わせを試すことができます!

171122_4.jpg

ポール(つっぱり棒)付きでお求めやすい商品となっております。

冷たい空気にお悩みの方、ぜひこの機会にご検討ください。

»松装オリジナル「セレクト」の通販サイトページへ


【施工例のご紹介】~福岡ショールーム~

~施工事例を参考にしませんか<20>~

今回は、O様邸の新築戸建ての施工事例です。
モダンでスタイリッシュな素敵なご自宅でした。

◎リビング
171120_2.jpg
171120_1.jpg

◎和室
171120_4.jpg

リビング、和室の画像です。

リビングからのつながりがある為、和室もリビングと同じ木製ブラインドでコーディネートし統一感を出しました。

★POINT.1

ニチベイの「クレールグランツ」という穴の開いていない仕様
スラット色は窓枠に近い色目にすることで、よりモダンで洗練された印象になります。

★POINT.2

また、最近は付けることが少なくなりましたが、
正面付けで取り付けていますので、オプションバランスを付けることで木製ブラインドの重厚感を演出しています。
171120_3.jpg

★POINT.3

和室の木製ブラインドは全て上げた時に、タタミ代が窓に来ないように、
リビングは上部に梁がある為、可能な限りの取付位置を採寸時にお客様と打ち合わせをしながら決定しました。

(こちらの手法は、下地があることが前提となります)

◎吹き抜け
171120_5.jpg

こちらは、吹き抜けです。

電動のロールスクリーンを正面付け、天井付けで1台ずつ取り付けています。

当初は正面付けで遮光生地のロールスクリーンのみ取り付け予定でしたが
ホームシアターのご予定や窓サイズが掃出しサイズで、
横幅(W)2000mm以上と大きいため、お昼間遮光ロールスクリーンを上げた時にも目隠しがあったほうが良いという事が現調で分かり
、天井付け(窓枠内)に遮熱タイプのレース生地の電動ロールスクリーンを取り付けました。

ロールスクリーンの製作可能最大幅(W)が2000mmまでの物が多いので、
選択肢が少なくなりますが、お選びいただいた遮光生地、レース生地共に機能性もあり、壁紙に馴染む生地感です。
色違いもございます。

また、1台のリモコンで2台分のロールスクリーンを操作可能です。

電動製品の取り付けをご希望の際は、コンセントをハウスメーカーに事前に付けていただく事が前提となり、出来れば、窓の向かって右側がおすすめです。

今回も事前にコンセント位置の件で何度かご相談を受け、窓の向かって右側に取り付けていただいています。

——————————
<福岡ショールームはおかげさまで6周年を迎えました>


これを記念しまして、松装のショールームではフェアを開催中です!

ご新居の窓まわり、掛け替えをご検討中の方・法人様は、br>
各ショールームへご来場いただき、直に商品をお手に取って触れてみてください。

皆様のご来場心よりお待ちしております。

171120_6.jpg


トップへ戻る