matusoustaff一覧

腰痛

3年ぶりにぎっくり腰をやってしまいました(泣)

腰に違和感を感じながら出社したところついに「ピキピキ」鳴り、痛みで動けなくなってしまいしました(汗)

痛み止めを飲み会社を抜け出し接骨院に行き楽になったので会社に戻りましたが、薬が切れ初めどうにも痛いため、人生で初めて整体に行きました。

体が不自然に歪み、椅子に座るのがやっとの体のデカイ私を会社の皆が気遣ってくれて、これは早く治さねばと思う今日この頃です…。

…でも、痛い…(汗)

皆様も腰は大事にしてくださいね。


寒い季節です。

こんにちは、タイルカーペットとプリーツスクリーンの担当者です。

気づいたらもうすぐクリスマスですねぇ。

クリスマスなんて関係ない!って思っても、街のイルミネーションだったり、ご飯食べにいってもレンタルビデオ屋さんいっても、どこにいってもクリスマスソングばっかり流れてたり・・・。

独り身の自分には気温の寒さ以上に心が寒い季節です・・・(´・ω・`)


カーテンレールと窓枠の位置関係

前回のブログでもお話しましたが、住宅メーカーを担当しております。
突然、お客様から連絡が入り、カーテンの発注をいただくことができました!

何度も、打合せをさせていただいたお客様で、最終的にキャンセルになったお客様でしたので、大変うれしかったです。
しかも、最終的に打合せした内容の提案でお願いしますとの事でしたので、尚、うれしさが倍増しました☆

木製レールは、お客様で購入していただいたようで、もうすでに取り付けてありました。
取り付けの高さですが、好みもありますが、ドレープ・レースともビスを窓枠から、10cm上げがベストだと思っています。
レースは、ほとんど、窓枠のすぐ上に付けてあることが多く、せっかくのオーダーカーテンが。。。
“もったいない”と思ってしまいます。
(カーテンレールの取り付けの際は、下地の有無のご確認をお願いします。)

機能的にも、レースを引っ掛けるときに、窓枠が当たって引っ掛けにくいデメリットもありますし、外から見たときに、カーテンの芯地が見えて、しかも部屋からみると芯地が奥にすこし傾きまっすぐにならないため、見た目にも”う〜ん”と思うことがあります。

私は、機能性のレールですと、ビス7cmがベストだと思っています。
これは、あくまでもお客様の好みです。
ネット販売ですと、お客様で決めていただかないといけないため、目安で考えていただければと思います。

今回のお客様も同様、窓枠上にレールが取り付けてあり、私自身、少しでも提案していればと。。。
後悔しております。

そして、オーダーカーテンの良さを発揮して頂くには、レールの取り付け高さも考えていただければうれしいです。


銭湯通いの日々

今、家の洗面所・風呂等の水周りが改装中です。
おかげで毎日銭湯通い…(泣)

僕の住んでいる近所には小さな石鹸の横丁の風呂屋も、二十四色の横丁の風呂屋もないので、ちょっと遠くまで出かけなきゃいけません。

早く風呂が出来上がらないかなぁ。

家の主(父です)は風呂の窓にカーテンやロールスクリーンなどを、つけることを知らない人なので、うちの風呂場には付きませんが、お風呂の窓周り用に使える防水・撥水加工をされた窓周り製品もあります。

是非、新しくなった松装HPで探してみてください。


新しくなりました!

松装HPのトップページがリニューアル
画像を使って以前より華やかで賑わった感じになりました!

↓↓こんな感じに↓↓
新しい松装(株)HPトップページ

インテリアを通じてお客様に愛され、お役に立てる存在でありたいと思っております。
これからもより一層頑張ってまいりますので、松装株式会社を宜しくお願いいたします。

松装(株)HP

P.S.製作担当者さん、お疲れ様でした。


イルミネーション

先週、ラグーナのイルミネーションを観に行ってきました。
去年は菜花の里にはまって何度も行ったくらいイルミネーション好きなのです。
(ヨットにイルミネーションってどうなってるの?)と思いつつ、到着すると・・・ショッピングモールの建物を抜けると・・・・

ラグーナのイルミネーション

ねっねっ!きれいですよね!
停泊しているヨットも皆協力してきれいに飾ってあって、普通のイルミネーションとは一味違っていいカンジでした。

ラグーナのイルミネーション

ラグーナのイルミネーション

そういえば、ここ数年お家にイルミネーションをするお宅がとても増えましたよね。

こないだ 真っ暗な住宅街をで走っていたら
突如『まぶし〜!?何っ!?』って、まるでUFOに出会ったかのように驚くほどキラキラのお宅がありました(汗)
(電気代すごいだろうな〜)と思うと共に(もうちょっと周りに馴染んでないと・・・)と思ってしまいました。

ラグーナのイルミネーションを思い出して、周りとの調和があってはじめて《きれい》と思えるんだなぁと気づきました。

イルミネーションに限らず何でもそうですけど、とどのつまり好きなものを羅列するのとコーディネートが上手ってことは別物なんですよね。

(私も日々精進しなくちゃ)と思うこの頃です


リビングに繊細でやわらかな光

今日の施工例はバーチカルブラインドをご紹介いたします。

今回は名古屋市守山区の日生産業株式会社様のコンセプトハウス「PLUS+STAGE」のリビングです。

このコンセプトハウスは、快適性安全性
環境への配慮をいっそう高め、遊び心いっぱいの空間設計となっています。

サンゲツのバーチカルブラインド

サンゲツのバーチカルブラインド

リビングの窓を飾るのはサンゲツバーチカルブラインドです。
ルーバーの重なりを通してとどく繊細でやわらかな光は洋の空間にも和の明かりにも似た豊かな風情を演出いたします!
ルーバーの素材はポリエステル100%の不織布で、和室の窓によく使うプリーツスクリーンと同じ素材で出来ています。

このコンセプトハウスの外観は2階建て、けれど内部は6層構造のスキップフロア。
空間を縦横に広げる設計発想の採用で立体的な室内空間を実現しており、開放感やデザイン性だけでなく居心地の良い住宅になっていてこれからご新築をお考えの方には一見の価値ありです。一度見に行かれてはいかがでしょうか。


マットな仕上がりの「ナニック木製ブラインド」

本日の松装施工例は「ナニック木製ブラインド」です!

弊社ショールームにご来店いただきましたお客様で、名古屋市在住のS様邸取付け工事に同行させていただいた際に撮らせていただきました施工写真になります。

ナニック木製ブラインド

ナニック木製ブラインド

施工例写真を見ていただければ分かりますが、1枚1枚の羽に色ムラ等がなく、スラット(羽)の側面まで、塗装が1枚1枚丁寧に塗られていました。

さらに、今回お客様にご購入いただきました木製ブラインドはかなり大きいサイズなのに操作が「軽く」びっくりです。

国産のウッドブラインドと比べるとツヤがなくマットな仕上がりになっており、お値段は少々高めですが本格的な質感のウッドブラインドをお求めのお客様にはオススメの商品かと思います。


本当につぶやきです

紅葉の季節になりました。

業務上、豊田市にいくことが多く、近くに香嵐渓という名所もあり、ただ紅葉ができます。
しかしながら、昨日・今日と3件のカーテン取り付けにいき、暗くなるのが早いなぁと実感した日でした。

17時になるともう暗く、カーテン取り付けには適さない季節です。
電器の明かりでは、燦々と光るオテントさまではないので、出来栄えが。。。
建物引渡し前に取り付けしますので、お客様の生の声も聞けないのが残念です。

これが本当つぶやきブログでした。


今年も、もうじき終わりですね。

もう今年も残り1ヶ月・・一年で一番あわただしくなる12月になろうとしています。。

ホントは旅行とか遊びに行ってきました系のお話をしたいところなんですが、あまり出かけることがないもんで・・・・・(汗)

少し感じたことを少々・・

年末というと自分の中では「寒い」イメージがあるんですが、なんか、ぜんぜん寒くないというか、むしろあったかくないですか?

通勤チャリンカー「自転車」の自分にとっては大変ありがたいことですが、地球的にはやっぱ冬は寒くなきゃいかんなー、なんて思いました。

それから、話は180度変わりますが、これから年末に向かって大変込み合ってきます。年内の納品をご希望のお客様は、お早めにご連絡いただけますようお願い致します。

松装(株)HP


トップへ戻る